近年はお金に動いてもらう時代となり、FX取引が注目されています。アプリの操作で出入金や取引ができるため、場所を選ばず、自分の生活スタイルに合わせていつでも取引できます。
実際に取引をするとなると、何を基準にFX会社を選んでいいのか悩むものです。今回はおすすめのFXアプリ22社を紹介します。
※2022年8月15日情報調査日
※2022年8月15日更新日
FXにはアプリを利用したい!FXアプリでできることは主に4つ
FXアプリでは、基本的な売買注文はもちろん、それに加えていろいろな機能が備わっています。主な機能としては4つあり、FXの売買注文、チャート分析、FXのニュース情報閲覧、シミュレーション機能です。
FXアプリには、情報収集・分析・注文をする機能が搭載されているため、多くの投資家をサポートしています。初心者のうちは全ての注文方法を使いこなすことは難しいかもしれませんが、アプリでも多彩な注文方法で取引できるという点を覚えておきましょう。
FXの売買注文手続きはどんな機能?
FXアプリの売買注文手続き機能とは、その名の通り、注文を出す機能のことです。リアルタイムでの注文はもちろん、価格を指定した注文なども自在におこなう事ができます。
希望の売買レートを指定せず、現在表示されている為替レートで取引を成立させる成行注文や、アプリ上の「ASK(買い注文)」または「BID(売り注文)」のボタンをタップするだけで、素早く発注できる2WAY注文などがあります。
他には、指値注文・逆指値注文やOCO注文、IFD注文などの注文手続き機能が備わっており、さまざまな方法で売買が可能です。
チャートの分析機能はどんなもの?
FXアプリのチャートを分析機能では、チャート分析をすることで、値動きの予測に役立てることができます。アプリにはテクニカル指標を用いた複数のチャート分析機能があり、自分に合った分析方法が見つかります。
単純移動平均(移動平均線)は、ある一定期間の平均価格を線でつないだものです。相場のトレンドを判断するヒントになります。
ボリンジャーバンドは、統計学を用いて、価格の変動幅を予想するテクニカル指標です。他には、フィボナッチやRSIといったチャート分析方法があります。
FXのニュース情報を閲覧する機能とは
投資をしていると日本や海外の経済状況が気になります。米国雇用統計や経済指標やFX市況、株式市場に関するニュース、決算情報などは投資家にとって必要な情報源です。FXアプリのニュース情報閲覧機能では、これらの為替相場に関連するニュースを随時配信しています。
一つのニュースがきっかけで、為替相場が大きく変動することも珍しくないため、いかに重要なニュースをより早くキャッチするかが、上手く取引するための大切なポイントになります。
アプリだといつでもどこでも閲覧できるため、瞬時に経済情報を確認できます。
デモトレード機能は何ができる?
デモトレード機能とは、仮想のお金を使ってFX取引を体験できるサービスのことです。仮想のお金だけが動くため、巨額の損失を出してしまったとしてもFX口座に影響はありません。
書籍や動画を通して勉強するだけでなく、デモトレードを実践的に活用することで、FX取引の流れやルール、取引ツールの操作方法が早く身につきます。また、本に書かれているトレード手法を試してみたり、優位性のあるテクニカル指標の組み合わせを探すなどの取引の練習が可能です。
FXアプリを選ぶ4つのポイントを抑えよう
FXアプリをリリースしているFX会社はたくさん存在します。利用者の立場からすると、どのFX会社のアプリを選べば良いか悩むことも多いでしょう。FXアプリを選ぶにはポイントがあり、そのポイントを抑える必要性があります。
アプリの操作画面が見やすさや、スピード注文に対応しているかなど、スムーズな取引を行うためには必要なポイントです。
ウィジェット機能があるFXアプリを選ぶと、アプリを開かずに現在の為替相場やチャートを確認することができるため便利なので、使いやすいポイントを抑えましょう。
チャート機能、分析機能の充実
FXで利益を上げるにはチャート分析が必要不可欠で、相場を把握するためには特に大切な要素です。そのためには、チャートや分析の機能が見やすくわかりやすいものを選ぶことがポイントです。
テクニカル指標の豊富さや、トレンドラインの引きやすさなど、チャートや分析の機能が見やすくてわかりやすいのもアプリを選ぶポイントです。搭載しているテクニカル指標の数はFXアプリによって異なります。
アプリによっては、複数のチャートをスマホ画面に同時表示できたり、より多くの指標をチャートに出せたりするアプリがあるので、使い勝手がいいものを選ぶのもポイントです。その点もチェックしてみてください。
注文などの操作方法は簡単かチェック
注文時の画面構成はアプリごとに異なるため、使いづらいアプリを選んでしまうと誤って押してしまい、注文を誤ってしまうこともありえます。そのため、注文などの操作がわかりやすく簡単なものを選ぶことがポイントです。それなら、自分にとって使いやすいサービスで、ストレスなくFX取引ができます。
注文のタイミングを気にしなくて良いスイングトレードなら問題ありませんが、スキャルピングやデイトレードでは狙った価格で取引したいですよね。チャートを見て今すぐ取引したいと思ったのに、取引数量の入力がうまくいかず、タイミングを逃してしまうなんてことのないアプリを選びましょう。
デモトレード機能が必要
特に初心者の場合にはデモトレード機能があるものを選ぶのがポイントであることを伝えてください)(文字数:250~300)
FXでの取引をするにあたり、損はしたくないため、FXアプリの選び方にも慎重になるでしょう。FXアプリでは、デモトレード機能という仮想のお金を使ってFX取引を体験できるサービスがあります。仮想のお金だけが動くため、巨額の損失を出してしまったとしてもFX口座に影響がないので安心です。
デモトレードを実践的に活用することで、FX取引の流れやルール、取引ツールの操作方法が早く身につきます。初心者の場合にはデモトレード機能があるものを選ぶのがポイントです。
必要なニュース情報を取得したい
FXについてはニュース情報を得ることも重要なポイントです。アプリを選ぶ際は、取引機能以外にも、経済指標やFX関連のニュースが配信されているかどうか、情報収集力も確認しておきましょう。
米国雇用統計や経済指標やFX市況、株式市場に関するニュース、決算情報などは投資家にとって必要な情報源です。FXアプリのニュース情報閲覧機能では、これらの為替相場に関連するニュースを随時配信しています。
アプリだといつでもどこでもニュースを閲覧できるため、瞬時に経済情報を確認できるメリットがあります。スピーディーに情報を取得することで、すぐ取引に反映させることが可能なので、必要な情報を得られるかもポイントとなってきます
FX口座の開設方法をご紹介
FXを始める際には、FX口座を開設することが必要不可欠です。
FXの口座開設をする際には、基本的には銀行やFX会社へ足を運ぶ必要はありません。では、口座開設までの手順を説明します。
FX口座を取扱う会社の申込みページに記入しよう
FX取引をはじめるためには、まずFX会社で口座を開きましょう。口座開設によって取引が可能となります。
FX口座を取扱う各会社のホームページにて申し込みができ、必要事項を記入し、本人確認書類を業者に送れば、最短で翌日には口座を開設ができます。
まずは、口座を開設したいFX会社を決めてホームページで申し込みをしてみましょう。
必要書類の提出
口座開設には、運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードやパスポートなどの本人確認書類が必要です。その本人確認書類は、住所、氏名、生年月日は口座開設の際に入力したものと同じであることと、有効期限が口座申込時点で有効期限内のものであるかどうかを確認しておきましょう。
書類の提出方法も多数あります。用意した書類をスマートフォンや携帯電話のカメラで撮影し、アップロードする方法だと、書類とスマートフォンがあればすぐに対応できて便利です。この方法のほかには郵送やPDF、メールでも必要書類を受け付けています。
審査の通過が必要
FX口座を開設する際には、審査があります。口座開設の審査項目は、年齢や職業、資産、投資用資金がどのくらいあるのかなどです。特に入念にチェックされるのは、申請された住所や氏名、年齢と本人確認書類との相違の有無についてです。
この審査を通過することで、利用が可能になります。申請から審査終了まで2~3日かかるFX会社が多いですが、即日で審査が終わるケースもあります。事前に審査期間を確認しておきましょう。
おすすめのFX22選
DMM FX
DMM FXのおすすめポイント
- 米ドル/円で0.2銭の低スプレッド
- 機能性のあるスマホアプリを利用できる
- 最短当日に取引スタート
おすすめポイント1:米ドル/円で0.2銭の低スプレッドがうれしい
DMM FXは手数料がかからないため、スプレッドのみが取引の際のコストになります。DMM FXのスプレッドは米ドル/円0.2銭に設定されており、これは業界最狭水準です。スプレッドは取引に直接的な影響があるので狭いほうが取引コストが安くなるため、DMM FXは低スプレッドといえます。
おすすめポイント2:機能性のあるスマホアプリが可能
DMM FXでは、スマホアプリDMM FXが利用でき、iPhone、androidどちらでも無料で利用可能です。出入金から履歴照会はもちろん、機能性や操作性が魅力的です。簡単な操作で自分の好きな取引ツールにカスタマイズして、自分専用の画面にしてみるのはいかがでしょうか。
おすすめポイント3:最短当日に取引スタートできる
公式サイトによると口座開設の申込みをスマートフォンで行う場合、最短5分で完了します。(※2022年6月10時点)これは、スマホでスピード本人確認で書類を提出することで、最短で口座の開設が完了します。審査に通ったら口座開設になります。このスマホでスピード本人確認を使えば、最短1時間で取引可能です。
DMM FX | |
---|---|
口座数 | 80万口座(2020年8月31日時点・外為ジャパンFXと合算) |
通貨ペアの種類 | 21通貨ペア |
最小取引単位 | 1万通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド ※10,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.5銭 ポンド/円 : 1.0銭 |
デモ口座 | あり |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大20万円のキャッシュバック
GMOクリック証券
GMOクリック証券のおすすめポイント
- 原則固定の低スプレッドを配信
- 高機能のデスクトップ版・スマホ版の取引ツール
- 最短当日で取引スタート
おすすめポイント1:原則固定の低スプレッドを配信している
GMOクリック証券の取引手数料は無料ですが、スプレッドが発生します。GMOクリック証券の米ドル/円のスプレッドは、業界最強水準の0.2銭に設定されています。(※2022年6月10時点)市場の急変時などの例外を除き、原則固定の0.2銭なのは魅力的です。
おすすめポイント2:高機能のデスクトップ版・スマホ版の取引ツールがある
GMOクリック証券のツールは、全てこだわりの自社開発です。高機能のデスクトップ版アプリの「はっちゅう君FX」は発注系が充実しています。スマホ版の取引ツールは「GMOクリックFXネオ」で、こちらはレート、チャート、ニュース、注文などがスワイプ操作で簡単に切り替えができます。
自分好みの取引ツールを選んで取引しましょう。
おすすめポイント3:最短当日で取引スタート可能
GMOクリック証券は、スマホのカメラで本人確認書類などを撮影して提出する「スマホでスピード本人確認」を使用すれば、最短当日でお取引開始可能になります。スマホだけで申込が完結し、面倒な郵送での手続きは不要のため、すぐに取引をしたい方にもおすすめです。
GMOクリック証券 | |
---|---|
口座数 | 74万2,747口座(2022年3月時点) |
通貨ペアの種類 | 20通貨ペア |
最小取引単位 | 1万通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド ※10,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.5銭 ポンド/円 : 1.0銭 |
デモ口座 | あり |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大30万円キャッシュバック
外為どっとコム
外為どっとコムのおすすめポイント
- ポジションの決済なしでスワップポイントを振替できる
- スピーディーに注文を出せる取引ツールを用意
- FX積立なら1通貨単位で取引できる
おすすめポイント1:ポジションの決済なしでスワップポイントを振替可能
スワップポイント(金利差調整分)を保有したポジションを決済することなく、スワップポイントを振替できる機能があります。
公式サイトによるとスワップポイントの合計が3,000円以上であれば、即時にFX口座内に振替ができ、スワップポイントの金額がお客様の設定金額以上に到達した場合に、資産へ自動振替されるため便利です。(※2022年6月10時点)
おすすめポイント2:スピーディーに注文を出せる取引ツールを用意している
WindowsとMacでは、スピードの品質を追求したリッチ版アプリ「外貨NEXTNEO」があります。1クリックで新規、決済などスピーディーな注文が可能です。
また、最大20枚チャートを1画面で表示可能なので、複数のチャート画面を一覧で見ながら相場のトレンドを分析する事ができます。
おすすめポイント3:FX積立なら1通貨単位で取引可能
「らくらくFX積立」では、1通貨単位で注文が可能です。(※2022年6月10時点)通貨によっては、1通貨あたり100円程度からスタートできるため、FXを初めてみたい方にとっては、手軽にFX積立ができます。
米ドル/円の場合は、1通貨=1ドル、ポンド/エンの場合は、1通貨=1ポンドという計算で注文ができるので計算もしやすいです。
外為どっとコム | |
---|---|
口座数 | 56万8,702口座(2022年2月時点) |
通貨ペアの種類 | 30通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨(FX積立は1通貨) |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド ※10,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.4~0.5銭 ポンド/円 : 0.7~1.0銭 |
デモ口座 | あり |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大30万2,000円のキャッシュバック
LIGHT FX
LIGHT FXのおすすめポイント
- 狭いスプレッド
- 99.9%の高い約定力
- 1,000通貨単位で取引できる
おすすめポイント1:狭いスプレッドで助かる
LIGHT FXでは業界最狭水準のスプレッドが提供されています。ドル円のスプレッド幅は0.2銭に設定されています。(※2022年6月10時点)
マイナーの通貨ペアもスプレッドが狭いので、毎回の取引におけるコストが抑えられるのは非常に魅力的です。特に短期トレードを行うトレーダーの方にとっては非常に重要な指標となっています。
おすすめポイント2:99.9%の高い約定力が魅力
約定力とは、注文の通りやすさを意味しています。約定力が高いほど、注文通りにポジションが持てるようになるため、大切な指標といえるでしょう。
LIGHT FXの約定力は、驚異の99.9%と非常に高いことが自社調査によって証明されています。注文が通りやすく、狙ったトレードがしやすいのは魅力的です。(※2022年6月10時点)
おすすめポイント3:1,000通貨単位で取引可能
LIGHT FXでは、初めての方にも安心できる取引環境が整っています。公式サイトによると最小取引単位は1,000通貨からとなっており、少ない投資金額での取引が可能です。(※2022年6月10時点)また、各種手数料無料や24時間サポートなど初心者には嬉しいサービスもあります。
LIGHT FX | |
---|---|
口座数 | 4万口座以上(2021年9月時点) |
通貨ペアの種類 | 29通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド ※10,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.4銭 ポンド/円 : 0.9銭 |
デモ口座 | なし |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大5万円キャッシュバック(2022年4月~6月まで)
みんなのFX
みんなのFXのおすすめポイント
- 高水準のスワップポイント
- 低スプレッドで配信
- 最短1時間で取引スタート
おすすめポイント1:高水準のスワップポイントが特徴
みんなのFXでは、他社と比較してスワップポイントが高水準なのが特徴といえるでしょう。そのため、スワップポイントを狙った長期取引もおすすめです。
また、みんなのFXではスワップNo. 1チャレンジキャンペーンを定期開催しているので、ぜひチェックして参加してみてはいかがでしょうか。
おすすめポイント2:低スプレッドで配信されている
みんなのFXのスプレッドは業界最安水準のため、低スプレッドで配信されています。低い水準のスプレッドが実現には、複数のカバー先金融機関と交渉している点があります。
スプレッドは取引するたびに余計なコストがかかるので、低い水準であることは非常に大きなメリットといえるでしょう。
おすすめポイント3:最短1時間で取引スタート可能
スマホで本人認証とは、スマートフォンのカメラで写真付き本人確認書類や顔を撮影するだけで本人確認が完了するサービスです。公式サイトによると口座開設申込をした1時間後に取引が可能となります。(※2022年6月10時点)
利用の条件には、スマートフォンでの申込、かつ本人確認書類は運転免許証のみが対象なので注意が必要です。
みんなのFX | |
---|---|
口座数 | 46万3,758口座(2022年3月期/みんなのFXとLIGHT FXの口座数を合算) |
通貨ペアの種類 | 29通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド ※10,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.4銭 ポンド/円 : 0.8銭 |
デモ口座 | あり |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大5万円キャッシュバック(2022年4~6月)
LION FX
LION FXのおすすめポイント
- 51種類の通貨ペアを取引できる
- 最速0.001秒の約定スピード
- 三井住友銀行への100%信託保全
おすすめポイント1:51種類の通貨ペアを取引できるのがうれしい
LION FXでは51種類の通貨ペアを取り扱っています。(※2022年6月10時点)メジャーな通貨ペアから、人気の通貨ペア、マイナーな通貨ペアまで幅広いラインナップなので、取引手法に合わせて選べるところが最大のポイントです。
また、2022年オリコン顧客満足度ランキングFX取引通過ペア、発注方法で第1位を獲得した実績もあります。
おすすめポイント2:最速0.001秒の約定スピードが魅力
公式サイトによるとFX取引はスピードが鍵を握るため、最速0.001秒という世界最速水準の約定スピードを誇っています。(※2022年6月10時点)
このスピードの理由は、高いパフォーマンスを確保できる取引システムを整備しているからです。ハードウェア性能を最大限に引き出し、クラウドサーバ郡により超高速で、 高信頼、高拡張を実現しています。
おすすめポイント3:三井住友銀行への100%信託保全で安心
LION FXでは、金融商品取引法に基づき、お客様からお預かりした証拠金等の資金と当社の固有財産とを明確に区分するため、三井住友銀行への100%信託保全を行っています。(※2022年6月10時点)万が一、破綻した場合でも三井住友銀行に信託したお客様の資産は保全されるので、安心感があります。
LION FX | |
---|---|
口座数 | 29万9,375口座(2022年3月時点) |
通貨ペアの種類 | 51通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド | 米ドル/円 : 0.2~0.9銭 ユーロ/円 : 0.4~1.6銭 ポンド/円 : 1.0~1.6銭 |
デモ口座 | あり |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+入金+ポンド円の取引で最大5万円キャッシュバック(2022年4月1日~2022年5月1日)
松井証券
松井証券のおすすめポイント
- 100円から取引スタートできる
- 4つのレバレッジコースから選べる
- 24時まで受付するコールセンター
おすすめポイント1:100円から取引スタートできるのが魅力
松井証券は全通貨、1通貨単位から取引可能なので、少額からFXを始めることができます。(※2022年6月10時点)そのため、100円から取引もでき、初心者の方におすすめです。
また、レバレッジも1倍から選べるので、安心してFX取引をスタートできます。
おすすめポイント2:4つのレバレッジコースから選べる
FX取引をする際には、極力リスクは減らしたいと思う人や、多少のリスクは覚悟して、より多くの利益を狙いたいなど、リスクに対する考え方は人それぞれです。松井証券では、レバレッジが1倍、5倍、10倍、25倍と4種類あり、自分の投資スタイルに合わせて好きなコースを選べます。
おすすめポイント3:24時まで受付するコールセンターが助かる
FX取引は24時間できるため、困った時に相談できるところがあると安心です。松井証券では、お客様向けのFX専用ダイヤル「MATSUI FX あんしんサポート」があります。受付時間は月~金の7:00~24:00で、夜間まで問い合わせでき、気軽に利用できます。
松井証券 | |
---|---|
口座数 | 15万8,480口座(2022年3月時点) |
通貨ペアの種類 | 20通貨ペア |
最小取引単位 | 1通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド ※10,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.2~1.6銭 ユーロ/円 : 0.5銭 ポンド/円 : 1.1銭 |
デモ口座 | なし |
開催中のキャンペーン・特典
FX口座開設+取引で最大50万円キャッシュバック(2022年4月1日~2022年6月30日)
セントラル短資FX
セントラル短資FXのおすすめポイント
- 取引コストを抑えやすい低スプレッド
- セントラルミラートレーダーを利用できる
- 口座開設や入出金など各種手数料が無料
おすすめポイント1:取引コストを抑えやすい低スプレッドが魅力
FX取引で気になるのは取引コストではないでしょうか。できるだけ取引コストを抑えたいはずです。セントラル短資FXは、初心者も短期売買のエキスパートも納得できる業界最狭水準スプレッドです。
公式サイトによると米ドル/円で0.2銭、メキシコペソ/円で0.1銭の低スプレッドのため、取引しやすく魅力的といえます。(※2022年6月10時点)
おすすめポイント2:セントラルミラートレーダーを利用可能
FXをはじめる時には、相場分析や取引手法の知識が必要と考える方も多いでしょう。セントラルミラートレーダーのFX自動売買があれば、簡単に取引ができます。ストラテジ(売買プログラム)を選んでクリックするだけで、24時間自動で売買してくれるので初心者の方におすすめです。
おすすめポイント3:口座開設や入出金など各種手数料が無料で助かる
FX取引には口座開設が必要ですが、手数料はかかるのでしょうか。
セントラル投資FXでは口座開設や入出金などの各種手数料が無料です。各種手数料が無料だと、少額資金で始めやすいので、初心者の方でも安心して取引が可能です。
セントラル短資FX | |
---|---|
口座数 | 20万1,606口座(2021年12月時点) |
通貨ペアの種類 | 25通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド ※10,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.4銭 ポンド/円 : 0.6銭 |
デモ口座 | あり |
開催中のキャンペーン・特典
メキシコペソ/円の取引で最大50万円のキャッシュバック
外為オンライン
外為オンラインのおすすめポイント
- iサイクル2取引を利用できる
- 無料のFXセミナーへ参加できる
- 高機能なチャートツールを利用できる
おすすめポイント1:iサイクル2取引を利用可能
外為オンラインでは、iサイクル2取引を利用できます。売買ルールはとてもシンプルで、値動きに合わせて連続で注文を発注する自動注文機能です。注文設定をしてスタートすると、発注からポジション管理までシステムが自動的に制御してくれます。時間が取れないが取引はしたい人にぴったりです。
おすすめポイント2:無料のFXセミナーへも参加や電話でのサポート
初心者の方は、どこで口座を開設するか、どのように取引するか不安が多いことでしょう。
外為オンラインにて、口座開設をされる3分の2以上の方はFX未経験者のため、無料のFXセミナー、電話によるサポートを行っています。初心者でも安心して取引ができること間違いなしです。
おすすめポイント3:高機能なチャートツールを利用可能
取引をする上でチャートの分析をすることは大事です。外為オンラインのチャートツールでは、さまざまな機能が備わっています。操作も簡単で2種類のチャートを比較できたり、チャート上から注文も可能です。デモ口座で体験もできるので、一度試してみてはいかがでしょうか。
外為オンライン | |
---|---|
口座数 | 62万8,175口座(2020年度) |
通貨ペアの種類 | 26通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨(miniコース) |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド ※10,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.9銭 ユーロ/円 : 1.9銭 ポンド/円 : 3.4銭 |
デモ口座 | あり |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大15万円のキャッシュバック
トライオートFX
トライオートFXのおすすめポイント
- 選択型シストレを利用できる
- オリジナルの自動売買を作成できる
- わからない点はカスタマーサポートへ問い合わせできる
おすすめポイント1:選択型シストレを利用できて助かる
一般的なFXは自動売買までの設定が難しいものが多いです。しかし、トライオートFXなら、高い収益率を誇る優秀なプログラムがすでにあるため、自分で設定しなくても洗濯することですぐに運用を始めることができます。
おすすめポイント2:オリジナルの自動売買を作成可能
自動売買システムは既存のものを選ぶだけですが、自分でオリジナルのロジックを作りたいという場合には、オリジナルロジックの作成も可能です。初心者から上級者まで自分に合った形で利用することができます。
おすすめポイント3:わからない点はカスタマーサポートへ問い合わせ可能
取引画面の操作方法から、操作中に困ったときなど、いつでもカスタマーサポートでの相談が可能です。問い合わせ方法もメールだけでなく電話での対応もしてもらえます。話しながら不明点を確認することができ、安心です。
トライオートFX | |
---|---|
口座数 | 43万694口座(2021年3月時点) |
通貨ペアの種類 | 17通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | マニュアル注文:0円、自動売買注文:取引数量に応じて無料、片道5円~20円 |
スプレッド ※10,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.3銭 ユーロ/円 : 0.5銭 ポンド/円 : 1.0銭 |
デモ口座 | なし |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+条件達成で最大5万円のキャッシュバック(2022年3月1日~2022年6月30日)
SBI FX トレード
SBI FX トレードのおすすめポイント
- 米ドル/円は0.09銭の低スプレッド
- スプレッド提示率100%
- 1通貨単位から1,000万通貨まで取引できる
おすすめポイント1:米ドル/円は0.09銭の低スプレッド
やはり取引をする際に考えるのは、投資コストではないでしょうか?
公式サイトによると1~1,000通貨注文までの「米ドル/円」の基準スプレッドはなんと0.09銭で、業界最狭水準の低スプレッドを提供しています。(※2022年6月10時点)為替取引、口座開設の手数料が無料なのも嬉しいポイントです。
おすすめポイント2:スプレッド提示率100%で安心
ロスカット時のレートは全通貨ペアにおいて、 取引数量にかかわらず、基準スプレッドにおける最狭スプレッドを適用してくれます。投資した方の資金を最大限守るため、スプレッドを提示してくれているととても安心できますよね。
おすすめポイント3:1通貨単位から1,000万通貨まで取引可能
SBI FXトレードは、業界でも珍しい「1通貨単位」からの取引が可能なFX会社です。(※2022年6月10時点)最低取引単位が「1通貨」のため少額でFXができることから、初心者の方でも気軽に取引が可能です。1,000通貨、1万通貨でも取引できるため、投資スタイルに合わせて取引できます。
SBI FX トレード | |
---|---|
口座数 | 30万口座(2020年9月18日時点) |
通貨ペアの種類 | 34通貨ペア |
最小取引単位 | 1通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド ※10,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.09銭 ユーロ/円 : 0.3銭 ポンド/円 : 0.69銭 |
デモ口座 | なし |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大5万円のキャッシュバック(2022年4月1日00時00分~2022年05月13日16時00分)
外貨ex byGMO
外貨ex byGMOのおすすめポイント
- 円を外貨に交換できる
- リアルタイム出金サービスを利用できる
- スプレッド値提示率が高い
おすすめポイント1:円を外貨に交換可能
外貨両替ができるというのは外貨ex byGMOの大きな特徴です。通常は銀行や空港の両替所で外貨両替をしますが、全く同じことが可能です。さらに、FXと同じく手数料無料ですしスプレッドもかなり小さいので、両替所よりも大幅にお得に円を外貨に両替することができます。
おすすめポイント2:リアルタイム出金サービスを利用可能
公式サイトによると300万円以内で、なおかつ8:50〜14:30の出金依頼については、原則的に即時の出金が可能です。(※2022年6月10時点)
300万円を超える場合は翌々銀行営業日の午前中以降に順次出金、外貨出金サービスならニューヨーククローズまでに受ければ翌々銀行営業日の午後以降に順次出金、となりますが、それ以外のオンタイムならリアルタイムの出金が可能です。
おすすめポイント3:スプレッド値提示率の高さがうれしい
スプレッド値提示率は、期間中に提示したスプレッドが広告で表示したものの範囲内であった時間の割合を示すものです。外貨ex byGMOでは毎週その数値を公開していますが、どの外貨でも95%を超えるものが多く、かなり高い数値を示しています。
外貨ex byGMO | |
---|---|
口座数 | 42万7,903口座(2022年2月時点) |
通貨ペアの種類 | 24通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド ※10,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.5銭 ポンド/円 : 1.0銭 |
デモ口座 | あり |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設&お取引で最大300,000円キャッシュバック(2022/7/1~)
LINE FX
LINE FXのおすすめポイント
- パソコン版取引ツールとスマホアプリを用意
- 1,000通貨単位で取引できる
- 最短1分で口座開設の手続きが完了
おすすめポイント1:パソコン版取引ツールとスマホアプリを用意している
取引ツールがパソコン版とスマホアプリとあるため、その人のライフスタイルや取引する場面で選べるようになっています。スマホアプリは操作性もわかりやすく、普段使用しているアプリと同じように直感的に操作ができるので、初心者でも扱いやすいでしょう。
おすすめポイント2:1,000通貨単位で取引可能
公式サイトによると最大25倍のレバレッジを使うことができるため、少額での投資も可能です。(※2022年6月10時点)1,000通貨単位での取引からでき、なおかつスプレッドも狭いので取引コストが抑えられ、少額での取引でもリターンが得やすくなっています。
おすすめポイント3:最短1分で口座開設の手続きが完了
LINEと連携しているため、LINEから簡単に口座開設の手続きが可能です。すでにLINE証券の口座がある場合には、書類提出も必要ありません。
公式サイトによると申込時に運転免許証とマイナンバー通知カード、マイナンバー個人カードを用意しておけば最短1分で口座開設が可能です。(※2022年6月10時点)
LINE FX | |
---|---|
口座数 | 40万口座(2022年1月時点) |
通貨ペアの種類 | 23通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド ※10,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.3銭 ポンド/円 : 0.5銭 |
デモ口座 | なし |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大5万5,000円のキャッシュバック(終了時期未定)
FXブロードネット
FXブロードネットのおすすめポイント
- リピート系注文「トラッキングトレード」を利用できる
- 4,000円からの資金で取引できる
- 顧客からの預かり資産は100%信託保全
おすすめポイント1:リピート系注文「トラッキングトレード」を利用可能
トラッキングトレードという自動売買が利用できます。リピート型自動売買手法という戦略に基づいており、買い注文の指定金額になったら売り、売り注文の指定金額になったら売るというサイクルで運用ができます。低価格で買い注文、価格が上昇したら売るという流れを自動的に作ることができるため、任せた状態でも利益を出しやすいです。
おすすめポイント2:4,000円からの資金で取引できる
公式サイトによるとFXは1万通貨から利用をするのが一般的ですが、FXブロードネットではその10分の1である1,000通貨から取引が可能です。(※2022年6月10時点)4,000円から取引を始めることができるので、初心者やリスクを抑えたいという人にも取り組みやすいです。
おすすめポイント3:顧客からの預かり資産は100%信託保全で安心
FXブロードネットでは、預託を受けた証拠金などの資金を株式会社三井住友銀行へ金銭信託を行っています。そのため、FXブロードネットの財産と利用者の資産を区別して管理をしており、万が一FX会社が倒産するようなことがあっても預けた資産が戻ってくるようになっています。
FXブロードネット | |
---|---|
口座数 | 21万6,225口座(2021年12月時点) |
通貨ペアの種類 | 24通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 0円(トラッキングトレードは通常1万通貨あたり400円) |
スプレッド ※10,000通貨時、午前8時~翌午前4時 |
米ドル/円 : 0.2銭 ユーロ/円 : 0.5銭 ポンド/円 : 1.0銭 |
デモ口座 | あり |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+条件達成で最大2万円のキャッシュバック
FXプライム
FXプライムのおすすめポイント
- 約定率99%以上、安定した取引システムを導入
- ハイスピード注文を出せるスマホアプリ
- バイナリーオプションも取引できる
おすすめポイント1:約定率99%以上、安定した取引システムを導入済み
スキャルピング公認のFX口座で短期売買も気軽に行えます。公式サイトによると約定率が99%ととても高く、スキャルピングにとって重要な部分の取引システムが優秀です。(※2022年6月10時点)安定的な取引ができるということで、大きな資金を取引するproトレーダーからの信頼も厚いです。
おすすめポイント2:ハイスピード注文を出せるスマホアプリ
スマホアプリの「PRIMEアプリS」はレートのパネルをワンタップすれば注文が可能です。レートを確認してハイスピードで注文を出すことができます。過去のチャートを参考に現在のチャート分析をする「ぱっと見予測」などの高性能ツールが豊富なので、初心者でも判断をしやすいです。
おすすめポイント3:バイナリーオプションも取引可能
「選べる外為オプション」にて、バイナリーオプションの取引ができます。取引が可能な塚は米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、ユーロ/米ドル、豪ドル/円の5種類です。購入操作も3ステップと簡単で、取引結果も最長2時間で確認できます
FXプライム | |
---|---|
口座数 | 21万2,722口座(2022年3月時点) |
通貨ペアの種類 | 20通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 0円(インターネット取引の場合、1万通貨未満は1通貨あたり片道3銭) |
スプレッド | 米ドル/円 :0.3銭(1取引あたり50万通貨以下の場合) ユーロ/円 :0.6銭 ポンド/円 :1.1銭※ウクライナ情勢により原則固定が休止の場合あり |
デモ口座 | あり |
開催中のキャンペーン・特典
口座開設+取引で最大11万円のキャッシュバック
アイネット証券
アイネット証券のおすすめポイント
- リピート系注文のループイフダンを利用できる
- 高水準のスワップポイント
- WEBセミナーに無料で参加できる
おすすめポイント1:リピート系注文のループイフダンを利用可能
ループイフダンは24時間自動売買を行ってくれます。自動で細かく売買をしてくれるため、安く買って高く売る効率がよくなります。じっくりとコツコツ長期的に運用できるためリスクも少ないです。相場を見続けなくてよいので、忙しい人でも簡単に運用できます。
おすすめポイント2:高水準のスワップポイント
公式サイトによるとスワップポイントは業界最高水準です。米ドル/円の買いで10円、メキシコペソ/円の買いで90円など、かなり条件の良い数値となっています。(※2022年6月10時点)そのため、ルーフダウンでの利食いだけでなく、スワップポイントでの資産の増加も期待が持てます。
おすすめポイント3:WEBセミナーに無料で参加可能
完全にお任せした状態にすると、運用知識が身につかないという不安を抱える人も多いでしょう。その点、アイネット証券では無料のWEBセミナーを実施しており、知識を身につける場も設けられています。独学で知識を身につけるのは簡単なことではないので、プロから学ぶことができるのはとても貴重です。
アイネット証券 | |
---|---|
口座数 | 9万口座以上(2021年1月時点) |
通貨ペアの種類 | アイネットFXは24通貨ペア、ループイフダンは20通貨ペア |
最小取引単位 | アイネットFXは1万通貨、ループイフダンは1,000通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド ※10,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.7銭~1.8銭 ユーロ/円 : 1.4銭~2.0銭 ポンド/円 : 2銭~5.2銭 |
デモ口座 | あり |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大3万円のキャッシュバック
JFX
JFXのおすすめポイント
- 約定スピードが最速0.001秒、スキャルピング取引に向いている
- Meta Trader4でチャート分析できる
- 提携ATMからのクイック入金に対応
おすすめポイント1:約定スピードが最速0.001秒、スキャルピング取引向き
短期売買に必要な注文を1つの画面で完結させることができるため、取引スピードが業界最速と言われています。その作業時間はたったの0.001秒。確認画面もなく、ワンクリックで取引を済ませることができます。
おすすめポイント2:Meta Trader4でチャート分析可能
公式サイトによると50種類以上のテクニカル分析ツールを標準で付属しています。(※2022年6月10時点)さらに、カスタマイズ性が高く、外部で配布されている使い勝手の良いテクニカル指標を取り入れて使用することもでき、自分分析をしやすい環境を整えることができます。
おすすめポイント3:提携ATMからのクイック入金に対応できる
取引をしたいと思ったときにすぐにアクションを起こすことができるよう、提携のATMからのクイック入金が可能です。取引画面がスマホでも操作可能なので、入金が終わり次第、その場ですぐに取引を始めることもできます。
JFX | |
---|---|
口座数 | 問い合わせ |
通貨ペアの種類 | 38通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド ※10,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.2~0.9銭 ユーロ/円 : 0.4~1.6銭 ポンド/円 : 1~2銭 |
デモ口座 | あり |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大10万1,000円のキャッシュバック(2022年4月1日~2022年5月1日)
IG証券
IG証券のおすすめポイント
- ノースリッページ注文を利用できる
- 101種類の通貨ペアに対応
- 自動取引機能付きのProRealTimeチャートを利用できる
おすすめポイント1:ノースリッページ注文を利用可能
注文レートと約定レートとの差をスリッページと言います。IG証券では、スリッページを防ぐためのノースリッページ注文機能が設けられています。そのため、取引後に思っていた価格より下がることで不利な注文が起こる心配がありません。
おすすめポイント2:101種類の通貨ペアに対応できる
公式サイトによると取引可能な通貨ペアは101種類と業界でもトップレベルに種類が豊富です。(※2022年6月10時点)すべての主要通貨はもちろんのこと、新興国やアジア、北欧まで幅広く取り扱っています。他のFX会社では取引ができないような通貨ペアにも対応しているため、資産運用のチャンスが広がります。
おすすめポイント3:自動取引機能付きのProRealTimeチャートを利用可能
自動取引機能のある高性能チャートであるProRealTimeを搭載しているため、初心者でも自分でチャートを読まなくても自動で取引をすることが可能です。スマートフォンやタブレットでの操作にも対応しているので、自動取引といえど、取引状況もリアルタイムで確認できるので安心です。
IG証券 | |
---|---|
口座数 | 問い合わせ |
通貨ペアの種類 | 101通貨ペア |
最小取引単位 | 1万通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド ※10,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.2~11.0銭 ユーロ/円 : 0.5~19.0銭 ポンド/円 : 1.0~32.2銭 |
デモ口座 | あり |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大5万円のキャッシュバック(2022年3月1日~2022年4月30日)
マネーパートナーズ
マネーパートナーズのおすすめポイント
- 2つのサービスから選べる
- 代用有価証券サービスを利用できる
- ストラテジ機能付きのパソコン専用取引ツールを利用できる
おすすめポイント1:2つのサービスから選択可能
マネーパートナーズでは2種類のFXサービスが用意されています。「マネーパートナーズnano」と「マネーパートナーズPFX」では、サービスごとに特徴が異なっており、取引内容により自分に合ったものを選ぶことができます。
おすすめポイント2:代用有価証券サービスを利用可能
マネーパートナーズでは、代用有価証券サービスが利用できます。これは、すぐに売る予定のない株がある場合に、マネーパートナーズに移管しておけば、その株の評価額の70%をFXの証拠金として使うことができるというもので、株があれば現金を入金しなくてもFXが始められるという仕組みです。
おすすめポイント3:ストラテジ機能付きのパソコン専用取引ツールを利用可能
自分で作ったストラテジで取引をすることができます。売買ルールを決め、それをもとにストラテジを構築、一つのストラテジに複数の売買ルールを割り振ることもできます。好きな名前を付けてバックテストを行ったら、活用可能です。
マネーパートナーズ | |
---|---|
口座数 | 34万7,437口座(2022年2月時点) |
通貨ペアの種類 | パートナーズFXは24通貨ペア、パートナーズFX nanoは18通貨ペア |
最小取引単位 | パートナーズFXは1万通貨、パートナーズFX nanoは100通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド ※10,000通貨時 |
米ドル/円 : 0.3~4.0銭 ユーロ/円 : 0.4~6.0銭 ポンド/円 : 0.7~9.9銭 |
デモ口座 | なし |
開催中のキャンペーン・特典
nanoスプレッド縮小キャンペーン(2022年04月15日6時10分~2022年4月19日5時55分)
マネースクエア
マネースクエアのおすすめポイント
- リピート系注文のトラリピを利用できる
- トラリピ・オンラインサポートを利用できる
- コンシェルジュサービスを利用できる
おすすめポイント1:リピート系注文のトラリピを利用可能
マネースクエア最大の特徴はトラリピです。相場の上下で売買を繰り返す注文を広範囲に複数仕掛けておくことにより、24時間で自動的に利益を生み出すことが可能です。値動きを予想する必要がないので、FXのために考える時間を取られることなく取引ができます。
おすすめポイント2:トラリピ・オンラインサポートを利用可能
初心者の人にとっては、トラリピがどのようなメリットがあるのか、取引はどのような仕組みなのかとわからないことも多いでしょう。そこで、運用にあたり知りたい設定方法や戦略など最大限に活用するために必要な説明をオンラインで受けることが可能です。
おすすめポイント3:コンシェルジュサービスを利用できて助かる
資金や運用方法など、要望を伝えることで専任スタッフがトラリピの運用プランの作成と提案をしてくれるサービスです。定期的に活用すれば、運用状況の確認や見直しをすることができます。レクチャーを受けながら運用ができるので、安心して利用ができるでしょう。
マネースクエア | |
---|---|
口座数 | 問い合わせ |
通貨ペアの種類 | 15通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド | 非公開 |
デモ口座 | なし |
開催中のキャンペーン・特典
2022年4月15日時点でなし
みんなのシストレ
みんなのシストレのおすすめポイント
- 選択型シストレを利用できる
- セレクターランキングよりトレーダーを選べる
- 全通貨ペアで1,000通貨単位より取引できる
おすすめポイント1:選択型シストレの利用可能
みんなのシストレはトレーダー画面もSNS感覚で操作できる点が大きな特徴です。一般的なトレードは自分で情報を集めて取引が必要ですが、みんなのシストレなら、実際に取引をしているトレーダーの取引をもとに、自動的に売買を行ってくれる仕組みになっています。
おすすめポイント2:セレクターランキングよりトレーダーを選択可能
取引を任せるトレーダーは、自分で選ぶことが可能です。すべてのトレーダーが取引率、合計損益や収益率、といった項目で順位が付いています。ランキングはもちろんのこと、取引の特性をもとに、自分の好みのトレーダーを選べば、後は自動的に取引がされていきます。
おすすめポイント3:全通貨ペアで1,000通貨単位より取引可能
みんなのシストレは最大レバレッジが25倍で、すべての通貨ペアで1,000通貨単位での取引が可能になっています。(※2022年6月10時点)そのため、最小だと5,000円という少額からトレードをすることができ、初心者でも気軽に始めやすいです。
みんなのシストレ | |
---|---|
口座数 | 46万3,758口座(2022年3月期/みんなのFXとLIGHT FXの口座数を合算) |
通貨ペアの種類 | 29通貨ペア |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド | システムトレーダーへログインして確認(みんなのFXより広い場合あり) |
デモ口座 | なし |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+条件達成で最大5万円のキャッシュバック(2022年4~6月)
野村證券
野村證券のおすすめポイント
- 原則24時間取引できるオンライン専用商品
- 1,000通貨単位のミニ取引ができる
- 高機能な取引ツールを利用できる
おすすめポイント1:原則24時間取引できるオンライン専用商品なので使いやすい
原則的に24時間取引が可能なので、誰でも空き時間を使って取引をすることができます。通勤中や育児の合間、仕事から帰って寝る前の時間など、無理のない時間帯で取引をすることで、どのようなライフスタイルの人でも取引が可能です。
おすすめポイント2:1,000通貨単位のミニ取引可能
野村証券のノムラFXでは、主要人気4通貨である米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円のペアは1,000通貨からの取引が可能です。(※2022年6月10時点)レバレッジを最大の25倍にすれば、少額からの利用が可能です。
おすすめポイント3:高機能な取引ツールを利用できて助かる
取引ツールが使いやすいと評判です。特に、アプリは操作性が高く、初心者でも簡単に操作ができます。スマホで操作ができるため、外出先や会社でも値動きや取引を簡単に確認が可能です。iPhoneとAndroidのどちらもリリースされています。
野村證券 | |
---|---|
口座数 | 505万6,000口座(オンラインサービス口座数の月次・2022年2月末時点) |
通貨ペアの種類 | 12通貨ペア |
最小取引単位 | 1万通貨(米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円は1,000通貨) |
取引手数料 | 0円 |
スプレッド | 米ドル/円 : 2.4銭 ユーロ/円 : 5.9銭 ポンド/円 : 7.8銭 |
デモ口座 | あり |
開催中のキャンペーン・特典
2022年4月15日時点でなし
FXアプリ4つのメリット
スマートフォンで気軽に取引ができるFXアプリは、とても便利でどこでも取引できる特徴があります。随時、更新されるニュースのおかげで投資チャンスを逃しません。
そんなFXアプリで実際に取引する際には、どんなメリットがあるのでしょうか。4つのメリットについて紹介します。
どこでも手軽に取引できる
FXアプリの最大のメリットとなるのが、外出先や電車の移動中など、どこでも、手軽に取引が可能なところです。
パソコンでは、通信環境を整える手間や持ち運んだりする手間がありますが、スマートフォンはポケットやカバンからすぐに取り出せてどこでも取引ができます。
FXは週に5日、ほぼ24時間動き続けるため、チャンスがいつ訪れるのかわかりません。そのため、手軽にどこにいても取引ができる状態にしておくことはチャンスを逃さないメリットといえます。
デモトレードでシミュレーションできる
FXアプリにはデモトレード機能が備えられており、仮想のお金を使ってFX取引をシュミレーションすることが体験できます。仮想のお金だけが動くため、巨額の損失を出してしまったとしてもFX口座に影響はありません。
そのため、デモトレードでシュミレーションを活用することで、FX取引の流れやルール、取引ツールの操作方法が早く身につくメリットがあります。シュミレーションだけでなく、本に書かれているトレード手法を試してみたり、優位性のあるテクニカル指標の組み合わせを探すなどの取引の練習も可能です。
操作が簡単で使い勝手が良い
スマートフォンを使って伴ってFX取引をする投資家が増えており、取引アプリも日々進化しています。
第一に、操作がシンプルで使いやすいメリットがあります。FXアプリの操作性は、シンプルなのが特徴です。パソコンと比べてスマートフォンは画面が小さいため、操作が簡単で直感的に使える仕様になっています。
また、いかに洗練した情報や機能を搭載するのか、使いやすさはどうかなど各会社で試行錯誤しているので、自分好みのアプリに出会えるでしょう。
FX関連のニュース情報を簡単に得られる
FXの取引では、ニュースで情報を得ることが重要となってきます。アプリではFX関連のニュース情報を得られるメリットがあります。為替や経済に関するニュースのほか、キャンペーン情報、口座状況などをいつでもどのでも手軽に見ることができ、それらの情報をスマートフォンから簡単に入手できるため、素早い対応が可能です。
移動中の通勤時間に為替ニュースをチェックしておき、帰宅後に戦略を立てて予約注文をするなど、ライフスタイルに合わせて取引もできるでしょう。
FXにアプリを利用するデメリット
いつでもどこでも取引できるのが、FXアプリのメリットです。スマートフォンがあれば口座開設ができ、手数料もかからない、操作はシンプルで、情報もたくさんとFXのメリットを紹介してきました。
では、デメリットはどこにあるのでしょうか。これからFXアプリのデメリットについて紹介していきます。
複雑な分析には不向き
スマートフォンはパソコンに比べて画面が小さいため、1画面で得られる情報量が少ないです。厳選された情報のみが表示されるため、情報量が限られてしまいます。そのため、複雑な分析には向いていないというデメリットがあります。
得られる情報の質は、スマートフォンでもパソコンでも変わらないので安心してください。しかし、パソコンではモニターを複数使用することが可能で、1度に多くの情報を仕入れて分析したいという人にはパソコンの方が向いているといえるでしょう。
操作ミスが起きることがある
スマートフォンの画面はパソコンに比べると小さいため、ミスが起きやすくなります。チャートの見間違いには注意が必要です。しっかりと見ることを心がけましょう。
また、特に注意したいのは「売り・買い」が逆にならないようにすることです。ミスによって損失の出てしまうデメリットがありますので、注文前には必ず確認することが大切です。
操作ミスだけでなく、取引中に充電が切れてしまうと、しばらく決済ができなくなります。モバイルバッテリーを用意したり、充電をしてから取引するなど、対策をしておきましょう。
通信が不安定になることも
スマートフォンの通信速度が遅い場合、自宅などでの通信環境よりも通信が不安定になる可能性があります。このような不安定な通信のもとでは、FXアプリが使えなかったり、動作が遅くなったりするため、スムーズな取引ができなくなってしまいます。これがFX取引のデメリットといえるでしょう。
指標発表時などにFX取引をしていた際には注意が必要です。通信環境の悪い場所にいた場合には、思わぬ損失が発生する可能性があるので、不安定な通信のもとでは気をつけましょう。
まとめ
数あるFXの取引アプリですが、最大の特徴として、いつでもどこでも取引できる機能が充実していることがあげられます。パソコンに比べて、取引アプリは画面が小さいですが、近年ではパソコンを使わずスマートフォンのみで大きな利益を上げているトレーダーも少なくありません。
ワンタッチで取引ができる機能やシンプルで使いやすいものが多いため、アプリを使ってFXを始めることをおすすめします。さまざまなFXアプリの中から自分のライフスタイルにあった方法を見つけてみてはいかがでしょうか。
▼参考記事
・FXおすすめ口座22選【2022年最新】FX会社の選び方7つと開設の流れまで解説
コンテンツ作成・文責について