仮想通貨(暗号資産)を取引したい方にとって、より効率的な資金運用にはかなり関心があるのではないでしょうか?仮想通貨の取引にはレバレッジと呼ばれる方法があり、この方法を使うことで手元資金を倍にして運用することができます。
ただレバレッジ取引にはメリットがある反面デメリットもあるため注意しながら取引することが重要です。このぺージでは基本的なレバレッジの仕組みや特徴、現物取引との違いなども解説していますので、ぜひ参考にしてください。
※2022年8月15日情報調査日
※2022年8月15日更新日
仮想通貨のレバレッジ取引とは?
レバレッジ取引とは
レバレッジとは英語でleverageと表記され、テコ(梃子)の作用、テコの力というような意味になります。テコを使えば重い荷物を楽に持ちあげることができるように、小さな力を増幅させるテコの原理を仮想通貨の取引にも応用できるのです。
手元に1万円の資金があると仮定して考えてみましょう。現物取引であれば1万円分の仮想通貨が取引できます。ところがレバレッジ、テコの原理を使えば1万円分の資金を2倍、3倍にして取引できるのです。
資金量が倍になれば手元にある1万円の資金を2万円、3万円にして取引できますので、より大きな利益を狙うチャンスがあります。ただ誰でも100%確実に利益が出せるわけではないので注意してください。
レバレッジ取引の仕組み
レバレッジ取引は口座に入金した資金を、仮想通貨の場合は2倍にして取引できるシステムです。レバレッジを2倍にすれば10万円の手元資金を20万円にして取引できます。さらに仮想通貨取引に使われるレバレッジの場合は「差金決済」と呼ばれる仕組みが採用されています。
仮想通貨の取引といっても実際に仮想通貨そのものを受け渡しするわけではありません。新規注文(買いまたは売り)が約定すると「ポジション(建玉)」が成立し、そのポジションは反対売買である決済注文(売りまたは買い)を実行して損益を確定させなければなりません。
このとき得た利益が口座に振り込まれますが、これを「差金決済」といいます。もちろん利益だけではなく損失が発生することもあるの注意が必要です。
現物取引とレバレッジ取引の違い
「現物取引」は手元にある資金内で取引することです。たとえば手元資金が100万円であれば100万円分の仮想通貨のポジションを持ち取引することができます。
それと比較して「レバレッジ取引」なら手元資金を2倍にして取引可能です。手元資金100万円なら200万円分の仮想通貨の売り買いができます。
さらにレバレッジ取引ならポジションを持っている暗号資産を売却することなく、それを担保にしてほかの暗号資産に投資することができるのが魅力。
また新規の売り注文から始めることができるので「ビットコインが下落しそうだ」と予測した場合売り注文を入れます。予想通り下落すればに買い決済をすることで利益が得られます。
仮想通貨レバレッジ取引をするメリット3つ
少額で大きな利益を狙える
レバレッジ取引なら手持ち資金を2倍にしてポジションを保有することができます。「なぜ100万円の資金が200万円分の資金として使えるの?」と疑問に思う方も少なくないでしょう。
じつは仮想通貨(暗号資産)取引所が、一時的に投資家に取引資金を貸しているからです。先ほどの差額100万円は、仮想通貨取引所から借りて取引していることになります。
投資家は手持ち資金を倍にするレバレッジ取引により、より多くの利益を狙うことが可能となっていますが、すべての取引所がレバレッジ取引に対応しているわけではありません。現物取引しかできない取引所もありますので、事前の調査が必要です。
下落相場でも利益を狙える
仮想通貨はつねに値上がりしているわけではありません。ときにその価格が下落することもあります。つねに買いポジションしか持てないとしたら下落相場では確実に損失を出してしまいます。
レバレッジ取引では下落相場において売りポジションから入ることができます。もし100万円のビットコインを新規売りポジションで約定し、ビットコインが50万円まで下落するとその差額50万円を利益として決済することができるのです。
現物取引では買いポジションしか持てないため、下落局面では損切りやそのまま保持(塩漬け)という嫌な展開しか選べません。現物取引よりレバレッジ取引の方が、相場の上昇、下落の波に上手に乗り利益を出すチャンスがあるのです。
24時間365日取引ができる
株式取引でもレバレッジ取引はできますが、その取引には制限があります。日本の株式市場の取引時間は平日の9時から15時までと決められており、これ以外の時間帯は完全にクローズされます。ところが仮想通貨取引の場合、24時間365日いつでも取引可能です。
仮想通貨の相場が上昇傾向にある、または下落傾向など相場の傾向を分析・予測しながら、いつでも取引できるため自由度が高く利益を出せるチャンスも株式市場より多くなっています。平日は忙しくて取引ができない会社員も、夜中や土日など余暇の時間を使って取引できるのが大きな魅力です。
仮想通貨レバレッジ取引をするデメリット3つ
大きな損失が出るリスクがある
レバレッジ取引は、手持ち資金以上の金額で仮想通貨のポジションを売り買いできるのがメリットですが、テコの原理で資金が増えているということは利益が現物取引の倍になる一方、損失も倍になってしまうリスクがあることを知っておきましょう。メリットだけでなくデメリットも把握しておくことが大切です。
手持ち資金が200万円で2倍のレバレッジ取引を実施したと仮定し仮想通貨の取引で350万円の損失が出てしまったら、差額の50万円は追証(おいしょう: 追加保証金の略)となり、仮想通貨取引所への借金となってしまいます。このように追証が発生しないよう、投資する金額やレバレッジなどはしっかり管理しなければなりません。
ロスカットされるリスクがある
一度ポジションを持てば永久にそれを維持できるわけではありません。口座に入金した証拠金がベースになっている取引なので、証拠金とそのレバレッジ(2倍など)以上の取引は不可能です。
もし相場が荒れて狙った方向と逆の値動きになった場合、証拠金維持率が低くなりすぎると取引所の基準で強制的にポジションが決済されることがあり、これを「ロスカット」と呼びます。
ロスカットは投資家の損失を少なくするための措置ですが、ロスカットされないよう、レバレッジ取引ではつねに証拠金維持率をチェックしなければなりません。また瞬間的に大きく価格が動いたときはロスカットが追いつかず、ロスカットされたうえに追証が発生するリスクもあります。
価格変動によるリスクがある
仮想通貨の価格は日々変動しています。人気の高い銘柄(ビットコインなど)でも、世界経済の停滞、大国の仮想通貨に対する法規制、大企業や機関投資家の動向などにより暴騰、また暴落する危険があるのです。仮想通貨市場は世界状況に大きく影響されており、過去に何度も暴落を繰り返してきました。
もちろん暴落したあとには値上がりする傾向がありますが、市場の短期的な激しい値動きに巻き込まれると投資家は冷静な思考ではいられなくなります。
「なぜあのとき損切したのだろう(その後価格が上昇したのに)」と後悔することや、逆に塩漬けにしてしまい損失が膨らむこともあります。価格変動のリスクを理解しておくことが重要です。
初心者が仮想通貨レバレッジ取引する際に気を付けるポイント4つ
証拠金維持率を意識する
証拠金維持率とは、現在保有している仮想通貨の時価総額に対してどれだけの必要証拠金をもっているかの割合を指します。「(純資産-注文証拠金)÷ 取引に必要な証拠金 × 100」で証拠金維持率が計算できます。実際にシュミレーションしてみましょう。
例)仮想通貨の価格10万円 数量1BTC レバレッジ2倍 有効証拠金20万円
必要証拠金:10万円(仮想通貨の価格)×1BTC(数量)÷2倍(レバレッジ)=5万円
20万円(有効証拠金)÷5万円(必要証拠金)×100=400%
この証拠金維持率についてはそれぞれの仮想通貨取引所により差がありA社は50%、B社は100%とバラバラなので、口座を開設する前にロスカット基準をきちんと確認しておきましょう。上記の例の場合は維持率が高くロスカットされません。
損切りのルールを決めておく
仮想通貨はその値動きが激しく、つねに目まぐるしく価格が変化しています。ビットコインの価格を過去のチャートをチェックしていくと、2021年4月14日に付けた64,895.22ドルが最高値でしたが、それから2か月経過した6月22日には半値以下の28,600.00ドルにまで下落しました。
2021年7月からだんだん値を戻す傾向にあります。暴落の原因には中国が金融機関に対し暗号資産サービスの提供を禁止する等の複数原因があったようです。
とにかく値動きの早い仮想通貨ですから「ポジションを持っても狙った方向とは反対側に動いた場合、損失が証拠金の10%になったら損切りする」など自分なりの損切ルールを設定しておくのが無難。ルールがないと損失がどんどん膨らみ、ロスカットされるリスクがあります。
余剰資金で取引する
仮想通貨だけではなくFXや株式取引にも同じことが言えますが、投資は余剰資金で行うようにしましょう。今すぐ使う必要のないお金であれば、最悪全額消えてしまっても生活に影響はほとんどありません。
ところが生活資金(家賃や食費、水道光熱費、納税費用等)をつぎ込んでしまうと、資金が溶けてしまった場合大変なことになります。
もし投資で失敗してしまったら借金をするなど、その穴埋めには大変な労力とリスクが伴うでしょう。
さらに生活資金を投資に充てると「絶対に負けられない」と焦り、冷静な判断ができなくなる可能性大。何度も取引を繰り返し、気がついたら借金だけが残っていた…ということのないように注意してください。
手数料がいくらか見ておく
仮想通貨の取引については、それぞれの取引所により各種手数料に違いがあります。手数料には「取引手数料(BTC)・入金手数料・出金手数料・送金手数料(BTC)」などの種類があるのでチェックしてください。
ある取引所では各種手数料が無料のケースがあり、また別の取引所では入金手数料がかかる、また別の取引所では取引手数料がかかるなど各社バラバラなのが現状です。
もし得られる利益を大きくしたいのであれば、各種手数料が無料、または手数料が少額ですむ仮想通貨取引所を選ぶのが一番です。後悔しないように、各種手数料の詳細を取引前にしっかりチェックしておきましょう。
仮想通貨レバレッジにおすすめの取引所11選
DMM Bitcoin
出典:DMM Bitcoin
DMM Bitcoinのおすすめポイント
・取引可能な暗号資産が豊富
・初心者も使いやすい!最短当日取引可能
・手数料無料でお得に取引できる
取引可能な暗号資産が豊富
公式サイトによるとビットコインはもちろん、イーサリアムやリップル、ライトコイン、ステラルーメン、ビットコインキャッシュ、イーサクラッシック、テゾス、オーエムジーなど15種類もの暗号資産(仮想通貨)取引が可能です。(※2022年6月8時点)
公式サイトによると取り扱っている暗号資産の種類は国内ナンバー1です。(※2022年6月8時点)
初心者も使いやすい!最短当日取引可能
口座開設はたった3ステップ!公式HPのフォームから基本情報を入力、さらに「スマホでスピード本人確認」(※7:00から22:00の間に口座開設申込)を利用した場合、審査完了のメール受信後すぐに取引が開始されます。最短当日から取引が開始できるので、お急ぎの方におすすめ!
手数料無料でお得に取引できる
DMMビットコインなら、口座維持手数料、出金手数料、各種手数料が無料(BitMatch取引手数料を除く)。ほかの仮想通貨取引所では入金手数料や出金手数料、送金手数料などがかかることがあるため、とてもお得です。少しでも利益幅を増やしたい方、お得に取引したい方は必見!
DMM Bitcoin | |
---|---|
代表的な銘柄 | BTC、ETH、XEMなど |
取引通貨数 | 15種類 |
レバレッジ取引 | 信用取引:- 先物取引:- FX取引:最大2倍 |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設完了で、全員にもれなく「即時」2,000円プレゼント!
Coincheck(コインチェック)
Coincheck(コインチェック)のおすすめポイント
・暗号資産取扱数が国内トップレベル
・強固なセキュリティで安心取引!
・初心者も使いやすい簡単アプリ操作
暗号資産取扱数が国内トップレベル
コインチェックは関東財務局登録済みの安心・安全な暗号資産交換業者です(関東財務局長00014号)。
公式サイトによると取り扱い銘柄も人気のビットコインだけではなく、リップル、モナーコイン、イーサリアム、ネム、ビットコインキャッシュ、エンジンコインなど全16銘柄をラインナップ。(※2022年6月8時点)国内トップレベルです。
強固なセキュリティで安心取引!
本人確認にはSMS、そしてGoogle社が提供する認証アプリの2段階認証を採用。悪意のある第三者からの不正アクセスを防止し安心してお取引できます。さらに顧客との通信にはSSL暗号化通信を使用し、第三者がその内容を盗み見ることができません。何重ものセキュリティ対策がコインチェックの魅力です。
初心者も使いやすい簡単アプリ操作
「スマホから簡単に取引がしたい方」には専用のアプリを用意しています。2段階認証やロック画面などのセキュリティ対策はもちろん、見やすい画面とシンプル操作で初心者でも使いやすいのが大きな特徴です。チャート機能や購入、売却、送金、価格アラート、履歴チェックなど機能も豊富です。
Coincheck(コインチェック) | |
---|---|
代表的な銘柄 | BTC、XRP、ETHなど |
取引通貨数 | 17種類 |
レバレッジ取引 | 信用取引:- 先物取引:- FX取引:- |
開催中のキャンペーン・特典
現在開催中のキャンペーンは特になし
Zaif(ザイフ)
出典:Zaif(ザイフ)
Zaif(ザイフ)のおすすめポイント
・仮想通貨&トークンの取扱に定評あり
・手数料の安さが魅力的
・使いやすさが嬉しい独自チャート
仮想通貨&トークンの取扱に定評あり
Zaif(ザイフ)ではビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、ネム(XEM)、ビットコインキャッシュ(BCH)、モナーコイン(MONA)など人気のある仮想通貨だけではなく、コスプレトークン(COT)やザイフトークン(ZAIF)といったトークンも取り扱っています。仮想通貨だけではなくトークンの取引を希望する方は必見です!
手数料の安さが魅力的
仮想通貨の取引には各種手数料がかかりますが、Zaif(ザイフ)では、アカウント作成費用、かんたん売買利用料、Orderbook Trading、信用取引、さらに口座管理維持手数料(本人確認がとれている方のみ)無料となっておりとてもお得。手数料の安さで選ぶなら注目です!
使いやすさが嬉しい独自チャート
仮想通貨やトークンの取引に欠かせないのは値動きのローソク足チャートです。ザイフでは見やすいシンプルなチャートを提供してるのはもちろん、売買注文の傾向も一緒に掲載しています。ほかの投資家がどのように売買しようとしているのかが丸見えなので、取引の参考になります。
Zaif(ザイフ) | |
---|---|
代表的な銘柄 | BTC、ETH、XEMなど |
取引通貨数 | 15種類 |
レバレッジ取引 | 信用取引:最大4倍 先物取引:- FX取引:最大2倍 |
開催中のキャンペーン・特典
コイン積立キャンペーン!1500円相当のカイカコインが手に入る
bitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyer(ビットフライヤー)のおすすめポイント
・仮想通貨数の取り扱いが豊富!
・シンプルな操作画面でわかりやすい
・手数料無料で少額から取引OK
bitFlyer(ビットフライヤー) | |
---|---|
代表的な銘柄 | BTC、ETH、ETCなど |
取引通貨数 | 15種類 |
レバレッジ取引 | 信用取引:最大2倍 先物取引:最大2倍 FX取引:最大2倍 |
仮想通貨数の取り扱いが豊富!
ビットフライヤーなら人気のビットコインはもちろん、リップル(XRP)、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、モナーコイン、リスク、シンボル、チェーンリンクなど合計15銘柄の仮想通貨を取り扱っており、種類が豊富なのが魅力。(※2022年6月8時点)さらに1円から取引できます。
シンプルな操作画面でわかりやすい
スマホアプリをダウンロードすればスマホで仮想通貨の取引ができます。購入したい仮想通貨を選び数量を選択、そして注文確定ボタンをクリックすればOK!シンプル操作でわかりやすく、初心者の方でも簡単に取引できるのが大きな魅力です。
手数料無料で小額から取引OK
販売所に支払う売買手数料やアカウント作成手数料、アカウント維持手数料、クイック入金手数料(住信SBIネット銀行からご入金の場合)は無料!
さらに公式サイトによると15種類ある仮想通貨のなかから好みの通貨を、1円から取引可能です。(※2022年6月8時点)できるだけ手数料をカットして安全に取引したい方に最適!
開催中のキャンペーン・特典
なし
GMOコイン
出典:GMOコイン
GMOコインのおすすめポイント
・最短10分でOK!「かんたん本人確認」
・使い分け可能な3つのサービス
・「つみたて暗号資産」が人気
最短10分でOK!「かんたん本人確認」
口座開設は24時間365日いつでも受付!本人確認はスマホで本人の顔写真、さらに本人確認書類(運転免許証やパスポート、健康保険証など)を撮影して送信するだけで終了します。最短10分で口座開設完了、すぐに取引を開始できます。急いで取引を始めたい方におすすめ。
使い分け可能な3つのサービス
仮想通貨の取引には、通常の取引以外にも3種類のサービスが用意されています。暗号資産FXはレバレッジをかけた取引ができ、効率よく資金運用ができます。さらに積み立てタイプは最低500円から、決まった銘柄の通貨を購入できるサービス、さらに対象コインを保有するだけで報酬がもらえるステーキングもおすすめです。
「つみたて暗号資産」が人気
毎月決まった日に、決まった銘柄の仮想通貨を、決まった金額で買い増していく「積み立て暗号資産」が支持されています。
公式サイトによると500円から無理なく積み立てられるうえに、価格が高いときは購入数を少なく、価格が低くなると購入数を増やす操作を自動で実施してくれます。(※2022年6月8時点)一度にまとめて購入するよりリスクが分散され資産形成にも向いています。
GMOコイン | |
---|---|
代表的な銘柄 | BTC、ETH、BCHなど |
取引通貨数 | 20種類 |
レバレッジ取引 | 信用取引:最大-倍 先物取引:最大-倍 FX取引:最大2倍 |
開催中のキャンペーン・特典
仮想通貨の購入で毎日10人に1,000円が当たるチャンス!
LINE BITMAX(ライン ビットマックス)
LINE BITMAX(ライン ビットマックス)のおすすめポイント
・LINEアプリで取引できる手軽さが人気
・安心&安全の強固なセキュリティ!
・初心者に優しいシンプルな操作性
LINEアプリで取引できる手軽さが人気
いつも使っているLINEで口座開設や取引ができる手軽さが人気。3ステップで簡単口座開設。さらにLINEアプリで日本円の入金や出金、暗号資産の購入、売却、暗号資産を他のウォレットに送ったり、ほかのウォレットから受け取る入庫/出庫も楽々です。
安心&安全の強固なセキュリティ!
LINEでは厳格なアクセス制限、アクセス頻度の最小化、意図しない消失、盗難への対応策など何重ものセキュリティ対策を実施!最高水準のセキュリティでグローバルでも実績のあるLINE取引所なら、保持しているコインや個人情報が流出するリスクはかなり低くなっています。
初心者に優しいシンプルな操作性
暗号資産の購入方法は、買いたい暗号資産を選び、取引画面にて「買う」を選択、「いますぐ注文」から購入金額を入力し買うボタンをタップするだけ。白ベースの見やすい画面に、わかりやすいチャート表示、見やすい操作タブで初心者にも優しい操作性が人気です。
LINE BITMAX(ライン ビットマックス) | |
---|---|
代表的な銘柄 | BTC、ETH、XRPなど |
取引通貨数 | 6種類 |
レバレッジ取引 | 信用取引:- 先物取引:- FX取引:- |
開催中のキャンペーン・特典
毎週水、木、金曜日限定!ミッション達成でリンクをプレゼント
SBI VCトレード
出典:SBI VCトレード
SBI VCトレードのおすすめポイント
・東証1部上場!安心安全な取引所
・口座開設と取引が無料でできる!
・大手グループならではのセキュリティ体制
東証1部上場!安心安全な取引所
SBI VCトレードは、東証1部上場企業SBIホールディングスが提供している仮想通貨取引所です。東証1部上場企業が運営している取引所なので安定感は抜群!現物取引だけでなくレバレッジ取引や、積立・貸仮想通貨、100円からの取引可能など多彩なトレード方法に対応しています。
口座開設と取引が無料でできる!
口座開設手数料・口座維持手数料・各種取引手数料・入出金手数料・ロスカット手数料など各種手数料が無料!低コストで仮想通貨の取引を始めたい方におすすめの取引所です。少額からの取引もできるので、毎月コツコツ積立投資をしたい方は注目!初心者の方も少額から始めることができます。
大手グループならではのセキュリティ体制
SBI VCトレードは大手SBIグループが運営するサービス。だから堅牢なシステム構築や様々なセキュリティ対策を実施しています。世界統一の厳格な審査基準で発行されているEV SSL証明、サイバー攻撃や内部犯行への対策、さらにコールドウォレットでの管理、マルチシグネチャアドレスなど充分な対策を実施。
SBI VCトレード | |
---|---|
代表的な銘柄 | BTC、XRP、ETHなど |
取引通貨数 | 7種類 |
レバレッジ取引 | 信用取引:- 先物取引:- FX取引:- |
開催中のキャンペーン・特典
三井住友カードの利用で最大30,000円相当の「XRP交換券」プレゼント
マネックスビットコイン
出典:マネックスビットコイン
マネックスビットコインのおすすめポイント
・365日いつでも取引OK!
・シンプルな操作性で初心者も安心のスマホアプリ
・注文方法の豊富さが人気
365日いつでも取引OK!
マネックスビットコインでは、24時間365日いつでも取引ができます。土日や祝日、真夜中でも通常通り取引できるので、平日の昼間に仕事をしているサラリーマンにはかなり便利。ただし週次メンテナンス期間は取引ができないため、事前にスケジュールを確認してください。
シンプルな操作性で初心者も安心のスマホアプリ
暗号資産CFD専用のスマートフォンアプリ「MONEX TRADER CRYPTO 」が用意されており、口座を開設すればいつでも使用できます。シンプルでわかりやすい画面と操作性でありながら、ストリーミング注文や指値・逆指値注文といった基本操作はもちろん、OCO、IFD、IFOなどの複合操作にも対応しています。
取引手数料が無料
取引手数料や入金手数料、口座開設手数料、口座維持管理手数料などの手数料が無料!無駄な手数料がかからないので、少額取引から始めたい方や仮想通貨の取引が初めての方にとくにおすすめです。ただしレバレッジ手数料がかかるため、レバレッジ取引を実施する方は手数料を確認してください。
マネックスビットコイン | |
---|---|
代表的な銘柄 | BTC、BCH、ETHなど |
取引通貨数 | 4種類 |
レバレッジ取引 | 信用取引:最大2倍 先物取引:最大2倍 FX取引:最大2倍 |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設した人限定!マネックスポイント200ポイントをプレゼント
Huobi Japan
出典:Huobi Japan
Huobi Japanのおすすめポイント
・取扱暗号資産のレパートリーが豊か
・世界でもトップクラスのセキュリティ体制
・手数料割引ランク活用で取引手数料大幅オフ!
取扱暗号資産のレパートリーが豊か
Huobi Japan(フォビ・ジャパン)では、ビットコイン、リップル、ネム、イーサリアムなど全20銘柄・50銘柄ペアの仮想通貨を取り扱っています。(※2022年6月8時点)これだけ豊富なレパートリーを扱っているのはHuobi Japanだけ(※2021年9月14日時点、Huobi Japan調べ)。様々な銘柄から取引したい方におすすめ!
世界でもトップクラスのセキュリティ体制
公式サイトによるとHuobiグループでは暗号資産取引や資産管理サービスを世界170カ国、数千万人のユーザーに提供しています。(※2022年6月8時点)
これだけ多くのユーザーの情報や保有コインを管理するため、暗号資産取引所で世界最高水準のセキュリティを実施。グローバルに支持される堅牢なセキュリティで安心して取引できるのが魅力です。
手数料割引ランク活用で取引手数料大幅オフ!
独自の手数料割引システムを採用しており、フォビトークン(HT)の保有量に応じた割引(LV.2〜LV.5)を実現。
公式サイトによると10HT以上を保有すると取引手数料割引率10%、5,000 HT以上保有で取引手数料割引率40%と、ランクによって取引手数料大幅に割引しています。(※2022年6月8時点)取引量、保有量が増えるほどお得に!
Huobi Japan | |
---|---|
代表的な銘柄 | BTC、HT、ETHなど |
取引通貨数 | 14種類 |
レバレッジ取引 | 信用取引:最大2倍 先物取引:- FX取引:- |
開催中のキャンペーン・特典
お友達紹介で1,000円相当のHTをプレゼント!
bitbank(ビットバンク)
bitbank(ビットバンク)のおすすめポイント
・抜群のセキュリティ!暗号資産交換業者登録済
・ストレス0の使いやすいデザイン
・手数料の安さが嬉しい取引所
抜群のセキュリティ!
暗号資産は悪意のある第三者に盗まれると大変なことになります。それを防止するためオフラインコールドウォレットによる管理や、マルチシグ機能によりハッキングや内部犯対策を実施。第三者機関に国内No.1 と認められた堅牢なセキュリティ対策を施し、万一に備えています。
ストレス0の使いやすいデザイン
スマホアプリやパソコンからいつでも利用できる取引ツールは、シンプルでわかりやすい操作性が魅力。初心者の方でもワンタップでいつでも取引できます。上級者向けの機能として70を超えるテクニカル解析を搭載したTradingViewを提供。トレンドラインや一目均衡表など取引に役立つツールを搭載しています。
手数料の安さが嬉しい取引所
口座開設費用、口座維持費用、日本円の入金費用は無料。低コストで仮想通貨の取引を始めたい方におすすめです。公式HPには各種手数料(取引手数料)が掲載されているため、事前に確認できてとても便利。わかりやすい手数料表示なので初心者の方でも安心して取引を始められます。
bitbank(ビットバンク) | |
---|---|
代表的な銘柄 | BTC、ETH、XRPなど |
取引通貨数 | 14種類 |
レバレッジ取引 | 信用取引:- 先物取引:- FX取引:- |
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設&30,000円以上入金した人限定!現金20,000円ゲットのチャンス
BITPoint(ビットポイント)
BITPont(ビットポイント)のおすすめポイント
・各種手数料が無料!
・将来性も◎取扱仮想通貨数が豊富
・取引ツールの使いやすさが魅力
各種手数料が無料!
ビットポイントでは、現物取引にかかる手数料(取引手数料、即時入金手数料、入出金手数料、口座開設費用、口座管理手数料)がすべて無料!取引手数料が無料なので、利幅の狭いコインの取引でも利益が得られます。
口座管理手数料は無料ですが、メンテナンスもしっかりしており充実の取引環境を提供!
将来性も◎取扱仮想通貨数が豊富
1,000種類以上も存在する暗号資産(仮想通貨)のなかから、とくに将来確実に成長が見込まれる銘柄だけを厳選。
公式サイトによると人気のビットコインはもちろん、リップルやイーサリアム、ビットコインキャッシュ、トロンなど、12銘柄を取り扱っています。取り扱い銘柄が豊富なので安心です。(※2022年6月8時点)
取引ツールの使いやすさが魅力
スマホ専用取引ツール「BITPOINT(ビットポイント)」は白べースの背景にシンプルなロウソク足チャートで分かりやすく、初心者にとくにおすすめ!公式サイトによると500円以下の資金から取引が可能です。(※2022年6月8時点)
まずは無理のない範囲から始めたい初心者にピッタリ!口座開設もたった3ステップの簡単開設でちょっと試してみたい方にもおすすめします。
BITPoint(ビットポイント) | |
---|---|
代表的な銘柄 | BTC、DEP、JMYなど |
取引通貨数 | 12種類 |
レバレッジ取引 | 信用取引:- 先物取引:- FX取引:- |
開催中のキャンペーン・特典
口座開設でBTC・ADA・DEPを合計3,000円相当プレゼント!
仮想通貨レバレッジに関するQ&A
Q. 仮想通貨レバレッジのやり方は?
まずは上記でご紹介したレバレッジ取引のできる会社を選んでください。レバレッジ取引ができない会社もあるので要注意です。
GMOコインの場合、仮想通貨の売買ツールからレバレッジ取引を選択し、取引する銘柄、成行か指値から注文方法を選択、売買区分と取引数量を入力、注文タイプ、執行数量条件、注文レートを入力するなどして間違いがなければ購入確定になります。
最初にレバレッジ取引を指定すれば自動的にレバレッジ取引が成立するので簡単です。
Q. 仮想通貨レバレッジは最大で何倍?2倍,10倍,100倍は可能?
国内にある暗号資産(仮想通貨)取引所では、15倍のレバレッジが可能でした。ところが仮想通貨人気が過熱し投機的な動きが激しくなるとともにレバレッジ規制がかかり4倍へ、さらに現在は2倍になっています。ただしこれは国内の仮想通貨取引所の話し。
海外にある暗号資産(仮想通貨)取引所では、FXGTが驚異のレバレッジ1,000倍、Bitterzは888倍、CryptoGTは500倍、OKExの125倍など高レバレッジの傾向があります。もちろん高リスクになりますので、取引には注意が必要です。
Q. 仮想通貨FXでレバレッジはできる?
仮想通貨FXでもレバレッジ取引は可能です。仮想通貨FXは口座に預けた証拠金を担保として行う取引で、レバレッジは2倍となっています。
現物取引(レバレッジなし)よりも大きな利益を上げることができ、下落相場でも取引できることが大きな魅力ですが、反面、現物取引より大きな損失を抱えるリスクがあり、ロスカットの可能性もあるため長期保有するには不向きです。
このようなメリット・デメリットをよく理解したうえで取引を実施してください。
Q. 仮想通貨のレバレッジは規制されている?
FXの最大レバレッジは25倍ですが、仮想通貨の場合はなぜレバレッジ25倍にならないのでしょうか?現在の仮想通貨のレバレッジは、金融商品取引法の改正に基づき2倍に規制されています。
制限されるきっかけは2018年1月に発生した約580億円分が流出したコインチェック事件でした。さらに過度な投機や、価格の乱高下による損失リスクから投資家を保護するため、などとされています。そのため国内の取引所では10倍や100倍のレバレッジは不可能なのです。
Q. 仮想通貨レバレッジの対象通貨は?
レバレッジがかけられる対象通貨は仮想通貨取引所により違いがあります。
たとえばDMMビットコインではビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ステラルーメン、ビットコインキャッシュ、モナーコインなど全15銘柄が対象となっていますが、bitFlyerの場合はレバレッジ取引ができるのはビットコインのみです。
GMOコインの場合はレバレッジ取引ができる銘柄はビットコインやリップルなど10銘柄などとなっており、取引所により対象通貨の種類には差があるのが実状です。実際に取引する前にレバレッジの対象通貨を確認しておきましょう。
Q. 仮想通貨レバレッジで借金する可能性は?
仮想通貨のレバレッジ取引で破産するかどうかは、投資家がどれだけリスクを考慮するかどうかが鍵になります。
「バルサラの破産確率」を学んでおくと良いでしょう。破産を避けるために一度で損をしてもいい許容範囲を資金の2%に抑えた取引をすれば、リスクは小さくなります。100万円の資金があれば許容リスクは2万円です。
リスクの大きな取引ではロスカットや追証でマイナスになる可能性があるため、借金を負わないためにも取引は余裕をもって慎重に。
仮想通貨レバレッジのまとめ
仮想通貨のレバレッジ取引は、手持資金を2倍にして投資することができ、予想通りの値動きをすれば現物取引以上の利益を生み出すことができます。ところが逆の値動きになるとダメージは現物取引の2倍になり、激しい値動きに巻きこまれるとロスカットや追証されるリスクがあります。
レバレッジをかけた取引をする前に、まずは少額取引から始めてみましょう。仮想通貨の取引になれた段階で、少しずつ資金を増やす方法がおすすめです。また取引所ごとに取り扱える通貨数や手数料の基準が違うため、自分に合った取引所をじっくり選んでください。
コンテンツ作成・文責について