FXの始め方・やり方の手順を解説|成功する人の特徴、口座を選ぶ5つのポイントまでご紹介

※当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム、消費者金融、クレジットカードの企業から委託を受け広告収益を得て運用しております。
※この記事の詳細情報は作成時点のものです。最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください
※掲載の法人、機関または商品については編集部による集計、調査により推薦したものになります
※監修者掲載の記事について、監修者はコメントの監修を行っており、サービスを選定したものではありません
※価格は全て税込価格になります
※掲載の法人、機関または商品には広告を含みます
※掲載の法人、機関または商品を購入・申込すると、売上の一部が編集部に還元されることがあります

「FXの始め方・やり方は?」
「FX口座を選ぶポイントやおすすめ口座は?」

この記事では、FXの始め方・やり方を4ステップに分け詳細に解説しています。

また合わせて「少額で取引可能か」「スプレッドは狭いか」といったFX口座を選ぶときのポイントをおすすめFX口座とともに紹介しています。

お読みいただければ、自分の理想にあったFX口座を選択できるほか、最短1時間で取引を開始できますよ。

また、興味がある方は編集部が執筆したfx 初心者の記事もご確認ください。

目次

FXの始め方・やり方

  1. 口座開設の申し込み
  2. 必要書類を提出する
  3. 審査結果の通知を受ける
  4. 実際に取引する

ここでは当記事で1番おすすめなGMOクリック証券を例に、FXの始め方を紹介します。

1.口座開設の申し込み


出典:GMOクリック証券

FX会社のWebサイトにアクセスして、口座開設の申し込みをします。必要事項の入力は間違いがないようにしてください。

主な入力項目
  • 名前
  • 生年月日
  • 住所
  • メールアドレス
  • 投資の目的
  • 投資経験
  • 口座情報

住所は、本人確認書類と同じ記載である必要があります。

また、興味がある方は編集部が執筆したfx 口座開設の記事もご確認ください。

2.必要書類を提出する




出典:GMOクリック証券

口座開設には「本人確認書類」と「マイナンバー」の提出が必要です。主な該当書類は、次のとおりです。

本人確認書類
  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • パスポート
  • 特別永住者証明書
  • 在留カードなど
マイナンバー
  • マイナンバーカード
  • マイナンバー通知カード
  • マイナンバー付住民票
  • マイナンバー付住民票記載事項証明書など
※「本人確認書類」と「マイナンバー」はFX会社によって異なる場合があります。

必要書類は「アップロード」や「郵送」で提出可能です。急いでいる場合は、Web上で提出できる「アップロード」を選択しましょう。

また、FX会社によっては、顔写真や書類をスマホで撮影するだけで本人確認を完了できます。

3.審査結果の通知を受ける

ほとんどのFX会社は、メールで審査結果の通知があります。申し込みをしたその日のうちに結果が届くことも多いです。

登録したメールアドレスに、FX会社から結果が届いていないか確認しましょう。

メールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられていることもあるので確認してみてください。

 4.実際に取引する

口座開設が完了したら、以下の流れで取引を始めます。

STEP.1
投資資金を入金する
投資資金の入金方法は「クイック入金」と「銀行振込」の2つに分けられます。

クイック入金は、振込手数料0円で入金でき、24時間いつでも即時反映できるのが特徴です。

土日祝も利用できるため「平日は忙しくて入金が難しい」「すぐに口座に反映させたい」といった場合におすすめです。

銀行振込は、手数料が自己負担となります。窓口もしくはATMから手続きをして、口座反映までに時間がかかる場合があります。

STEP.2
取引する通貨ペアを選ぶ
初心者におすすめなのは、米ドル/円です。他の通貨ペアと比べて、値動きが比較的安定していて情報を入手しやすいためです。

まずは、メジャーな通貨ペアでFX取引に慣れましょう。

STEP.3
注文する
覚えておきたい注文方法は「成行注文」「指値注文」です。

​​成行注文は、価格を指定せずに注文する方法です。すぐに約定できるのがメリットになります。

ただし、注文の際に提示されたレートと約定レートに差が生じやすいため注意が必要です。

指値注文は、価格を指定して注文する方法です。

指定レートに達したら注文が成立するため、忙しい方でも計画的に売買できます。

STEP.4
決済する
ポジションを決済することで、含み益や含み損が確定します。

注文時より高い価格で決済 注文時より安い価格で決済
買いポジション 利益 損失
売りポジション 損失 利益

焦らず決済できるように「◯◯円上がったら決済する」「△△円下がったら損切りする」など、事前に利確・損切りルールを決めておきましょう。

FX口座を選ぶときの7つのポイント

  1. 少額で取引可能か
  2. スプレッドは狭いか
  3. スワップポイントは高いか
  4. 取引ツールは使いやすいか
  5. 情報量は豊富か
  6. 口座開設のお得なキャンペーンはあるか
  7. 口座開設までのスピードは早いか

「まだどのポイントを重視して良いのかわからない」という方には、総合力が高いGMOクリック証券がおすすめです。

総合力が高く初心者向け!
GMOクリック証券の詳細を見る

1.少額で取引可能か

FX口座を選ぶときは、少額で取引できるか確認しましょう。少額であれば、取引に失敗しても損失額を少なく抑えられるからです。

また、数千円などの少額だとFXを気軽に始められます。

少額で取引できるか判断する重要なポイントは、FX会社の「最小取引単位」です。

最小取引単位とは、売買する際の最も小さい単位のことで、以下の3つのいずれかであることがほとんどです。

最小取引単位
  • 1通貨
  • 1,000通貨
  • 1万通貨
以下は、米ドル/円の最小取引単位別の必要証拠金となります。

1ドル120円 1ドル130円
1通貨 4.8円 5.2円
1,000通貨 4,800円 5,200円
1万通貨 4万8,000円 5万2,000円

※レバレッジ25倍の場合
※実際の金額と異なる場合があります。

上記のとおり、最小取引単位によって必要証拠金は大きく変わります。

少額で取引をしたい場合は、最小取引単位が1通貨または1,000通貨のFX口座がおすすめです。1通貨や1,000通貨なら、1万円以下の資金で取引を始められます。

最小単位1通貨
少額取引なら松井証券!

 2.スプレッドは狭いか

スプレッドが狭いFX口座を選べば、取引コストを抑えられます

スプレッドとは、買値(Ask)と売値(Bid)の差のことであり、売買するたびに発生するコストです。

スプレッドと取引コスト
  • スプレッドの幅が狭い:取引コストが安い
  • スプレッドの幅が広い:取引コストが高い

「できるだけ取引コストを抑えたい」という場合は、スプレッドが狭いFX口座を選びましょう。

また、興味がある方は編集部が執筆したfx スプレッドの記事もご確認ください。

以下は、主要FX口座の米ドル/円とユーロ/円のスプレッド比較です。

FX会社 米ドル/円 ユーロ/円
GMOクリック証券FXネオ
0.2銭 0.5銭
みんなのFX
0.2銭 0.4銭
DMM FX
0.2銭 0.5銭
LION FX
0.2銭 0.4銭
松井証券
0.2銭 0.5銭

※2023年1月20日時点
※GMOクリック証券の米ドル/円、ユーロ/円は原則固定。

上記のとおり、同じ通貨ペアでもFX口座によってスプレッドが異なる場合があるため、事前に確認しましょう。

低コスト取引には
みんなのFXがおすすめ!

3.スワップポイントは高いか

FX口座を選ぶときは、スワップポイントが高いか確認しましょう。スワップポイントとは、通貨ペアである2カ国間の金利差から生じる利益のことです。

金利差がプラスであれば、スワップポイントを受け取ることができます。

スワップポイント
2022年12月時点に日本(円)の金利は-0.1%で、米国(ドル)の金利は4.5%です。日本円を売り、米ドルを買う場合の金利差4.6%のスワップポイントを獲得できます。
※各FX会社のスワップポイントは金利差以外の要素も含めて決まります。

FXは、中長期で投資する際に、スワップポイントでコツコツと利益を狙えます

また、興味がある方は編集部が執筆したfx スワップポイントの記事もご確認ください。

特に中長期の投資を考えている方は、スワップポイントが高いFX口座がおすすめです。

スワップポイントを重視するなら
LIGHT FXがおすすめ!

4.取引ツールは使いやすいか

FX口座によって取引ツールの種類や機能、操作性が異なるため「使いやすく自分に合っている」取引ツールを選ぶことが大切です。

「画面が見づらい」「ボタンが押しにくい」「機能の使い方がわかりづらい」など、使い勝手の悪い取引ツールだと、ストレスや取引チャンスを逃す原因になり得ます。

ほとんどのFX口座では、デモトレードで実際の取引ツールを使えるため、取引ツールの使い勝手を確認しましょう。

ストレスフリーな取引には
GMOクリック証券がおすすめ!

5.情報量は豊富か

FX初心者には、情報量が豊富なFX口座がおすすめです。

主な情報コンテンツ
  • ニュース
  • アナリストレポート
  • 著名人のブログ
  • 独自の売買情報
  • セミナー
  • YouTube

情報量が豊富であれば、さまざまな視点から分析や投資判断ができます。また、多くの情報に触れることで、知識やノウハウが身につきます

提供している情報量がどれだけ多いのかも確認して、FX口座を選びましょう。「情報量が多い口座+取引用の口座」など、2つ以上の口座を開設する方も多いです。

情報量で選ぶなら
外為オンラインがおすすめ!

6.口座開設のお得なキャンペーンはあるか

多くのFX口座では、お得なキャンペーンを実施しています。

例えば、口座開設キャンペーンでは、新規口座開設後に一定期間内の取引数量に応じてキャッシュバックなどを受け取れます

キャッシュバックによって投資資金が増えれば、より多くの数量で取引が可能です。

以下は、主要FX口座の口座開設キャンペーンとなります。

また、興味がある方は編集部が執筆したfx 口座開設ボーナスの記事もご確認ください。

FX会社 口座開設キャンペーン・特典
GMOクリック証券FXネオ
口座開設+一定の取引で
【最大30万円キャッシュバック】
DMM FX
口座開設+一定の取引で
【最大20万円キャッシュバック】
FXプライムbyGMO
口座開設+一定の取引で
【最大10万円キャッシュバック】
外為オンライン
口座開設+一定の取引で
【最大15万円キャッシュバック】
SBI FXトレード
口座開設+一定の取引で
【最大30万2000円キャッシュバック】

※2023年1月20日時点

他にも、スプレッド縮小キャンペーンやギフト券などをもらえるキャンペーンがあります。FX口座を選ぶ際は、キャンペーン内容も確認しましょう。

キャンペーンで選ぶなら
SBI FXトレードがおすすめ!

7.口座開設までのスピードは早いか

最短即日で口座開設できるFX会社も多いですが、口座開設までに数日〜1週間以上かかるFX会社もあります。

特に急いでいない場合は、口座開設までのスピードは気にする必要はありません。

しかし「すぐにでもFXを始めたい」「できれば今日・明日には取引をしてみたい」といった方は、最短即日で口座開設できるFX会社を選びましょう

急ぐならインターネット申し込み
最短で口座開設をしたい場合は、インターネットで申し込みましょう。郵送などで申し込むと、口座開設までに時間がかかります。

最短当日から取引したいなら
GMOクリック証券がおすすめ!

FXおすすめ口座23選

FX口座 こんな方におすすめ おすすめポイント スプレッド※1 最低取引単位 約定力 口座開設数 通貨ペア数 スワップポイント PCツール スマホアプリ MT4 CFD 自動売買 詳細
GMOクリック証券
取引ツールの充実度
を求める方
PC・タブレット・スマホ・スマートウォッチに対応した高機能の取引ツールが充実している 米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.5銭

1,000通貨

スリッページが少ない
742,747 20種類
操作しやすい

注文ミス防止機能

147銘柄
公式サイトはこちら
外貨ex
長時間サポート
の中で取引したい方
コールセンターの受付時間が7時〜22時まで 米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.5銭

1,000通貨
436,207 24種類 公式サイトはこちら
みんなのFX
取引コスト
を抑えたい方
約定率99.9%(※)なのでスリッページが発生しにくい
公式サイトより
米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.4銭

1,000通貨
485,133
LIGHT FXの口座数含む
30種類
キャンペーンが多い

TradingView機能付

TradingView機能付
公式サイトはこちら
DMM FX
独自サービスの充実度
を求める方
取引実績に応じて現金化できるポイントが貯まる 米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.5銭

10,000通貨

約定スピードが速い
878,000 21種類
シンプルで高機能

注文数量の変更が簡単

13銘柄
公式サイトはこちら
LION FX

多くの通貨ペア
で取引したい方
51種類の通貨ペアを取り扱う 米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.4銭

1,000通貨

約定スピードが速い
299,375 51種類
テクニカル指標が多い

全決済が使いやすい

9銘柄
公式サイトはこちら
FXプライムbyGMO

安定した取引システム
を求める方
強靭なサーバーで安定した取引システムを実現している 米ドル/円 0.1銭
ユーロ/円 0.8銭

1,000通貨

約定拒否が少ない
212,722 20種類
4銘柄

選択型・設定型
公式サイトはこちら
松井証券

少額で取引
を始めたい方
最小取引単位が1通貨なので100円程度の資金で取引を始められる 米ドル/円 0.2~1.6銭
ユーロ/円 0.5~1.5銭

1通貨
158,480 20種類 公式サイトはこちら
auカブコムFX
FXと株の両方
の取引をしたい方
保有する株式や投資信託を担保にFXができる 米ドル/円 非開示
ユーロ/円 0.5銭

1,000通貨
19種類
7銘柄

設定型
公式サイトはこちら
マネースクエア
自動売買
をしたい方
事前にルールを決めるだけで簡単に自動売買を始められる 米ドル/円 非開示
ユーロ/円 非開示

1,000通貨
16種類
7銘柄

リピート型
公式サイトはこちら
トライオートFX
低コストで自動売買
をしたい方
プログラムを選ぶだけで自動売買を始められる 米ドル/円 0.3銭
ユーロ/円 0.5銭

1,000通貨
17種類
選択型・設定型
スマホでバックテスト可能
公式サイトはこちら
FXブロードネット
24時間利益
を狙い続けたい方
事前に簡単な設定をするだけでリピート系注文ができる 米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.5銭

1,000通貨
24種類
リピート型
公式サイトはこちら
外為オンライン
自動売買
を低コストで始めたい方
24時間利益を狙える「iサイクル2取引」を利用できる 米ドル/円 1.0銭(変動制)
ユーロ/円 2.0銭(変動制)

1,000通貨
628,175 26種類
リピート型
公式サイトはこちら
LIGHT FX
スワップポイント
を重視する方
メキシコペソ/円などスワップポイントが高い通貨ペアで取引できる 米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.4銭

1,000通貨
30種類
新興国通貨スワップ高い

シンプルで使いやすい

直感的な操作ができる
公式サイトはこちら
IG証券
多種類の通貨ペア
で取引を始めたい方
取り扱う通貨ペアは約100種類 米ドル/円 0.2銭(変動制)
ユーロ/円 0.5銭(変動制)

10,000通貨
約100種類
約1万6000銘柄
公式サイトはこちら
SBI FXトレード
少額で取引
したい方
最小取引単位が1通貨なので数百円の資金で取引が可能 米ドル/円 0.18銭(変動制)
ユーロ/円 0.48銭(変動制)

1通貨
約30万 34種類
キャンペーン情報を通知

暗号資産CFD
公式サイトはこちら
みんなのシストレ 優秀なトレーダー
と同じ取引をしたい方
優秀なトレーダーを選ぶだけで自動売買ができる 米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.4銭

1,000通貨

優秀なトレーダーを選んで自動売買
公式サイトはこちら
LINE FX
LINEを使って手軽に
取引したい方
大切な情報をLINEで通知を受け取れる 米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.5銭

1,000通貨
40万超 23種類
LINEからアプリの起動可能
公式サイトはこちら
マネーパートナーズ
狙った価格で約定
させたい方
約定力が高いのでスリッページを回避できる 米ドル/円 0.0銭※2
ユーロ/円 0.0銭※2

100通貨

約定力100%
スリッページなし
347,437 21種類
2銘柄
公式サイトはこちら
JFX
スキャルピング
をしたい方
約定スピード最速0.001秒(※)でスキャルピングができる
公式サイトより
米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.4銭

1,000通貨

約定スピードが速い
38種類
MT4と併用できる

分析用
公式サイトはこちら
外為どっとコム
投資情報が豊富
なFX会社を利用したい方
情報コンテンツが豊富なので多角的な視点で分析できる 米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.5銭

1,000通貨
568,702 30種類 公式サイトはこちら
アイネット証券
簡単な設定で自動売買
を始めたい方
「ループイフダン」は簡単な設定で自動売買ができる 米ドル/円 0.7~1.8銭(変動制)
ユーロ/円 1.4~2.0銭(変動制)

1,000通貨
24種類
リピート型
公式サイトはこちら
セントラル短資FX
口座開設キャッシュバックが高額
なFX会社を利用したい方
口座開設キャンペーンは最大60万円のキャッシュバックを受け取れる 米ドル/円 0.2銭(変動制)
ユーロ/円 0.4銭(変動制)

1,000通貨
201,606 25種類
リピート型
公式サイトはこちら
野村證券
市場分析を勉強
したい方
口座開設者限定で野村證券の専門家レポートが読める 米ドル/円 非開示(変動制)
ユーロ/円 非開示(変動制)

10,000通貨
主要通貨ペアは1,000通貨の取引可能
12種類 公式サイトはこちら

※1. 特記の無いものは原則固定
※2. マネーパートナーズnano、1回あたりの注文数量が1万通貨までの場合

1.GMOクリック証券


出典:GMOクリック証券

GMOクリック証券のおすすめポイント

  • 取引ツールが高機能で使いやすい
  • 米ドル/円0.2銭、ユーロ/円0.5銭など低コストで取引できる
  • 口座開設特典で最大30万円のキャッシュバックがある

GMOクリック証券FXネオは、次のような高機能で使いやすい取引ツールを無料で利用できます。

FXネオの主な取引ツール
  • プラチナチャート:38種類の人気テクニカル指標と25種類の描画オブジェクトを搭載
  • はっちゅう君FXプラス:リッチクライアント型、1クリックの即時注文、自由にカスタマイズが可能
  • GMOクリックFX:ウィジェットやトレード日記などを搭載、4画面 最大16チャートを保存可能
  • FX watch:スマートウォッチ上からレートやチャートの確認が可能

スプレッドは米ドル/円0.2銭、豪ドル/円0.6銭、ユーロ/円0.5銭など、スプレッドが狭いため低コストで取引できます。

最大30万円のキャッシュバックを受け取れる口座開設特典を実施しているため魅力的です。

口座開設の申し込みは最短3分で完了し、最短即日で開設できるため、急いでいる方でも安心です。

GMOクリック証券
口座数 74万2,747口座(2022年3月時点)
通貨ペアの種類 20通貨ペア
最小取引単位 1,000通貨
取引手数料 0円
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円 : 0.2銭 原則固定
ユーロ/円 : 0.5銭 原則固定
ポンド/円 : 0.9銭 原則固定
デモ口座 あり
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大30万円キャッシュバック

GMOクリック証券へ
無料で申し込む

GMOクリック証券の詳細はこちら

2.外貨ex


出典:外貨ex

外貨exのおすすめポイント

  • コールセンターの受付時間が7時〜22時までの長時間で安心できる
  • 米ドル/円0.2銭とスプレッドが狭いのでコストを抑えられる
  • 取引ツールがシンプルで初心者でも使いやすい

GMOクリック証券同様、東証プライム市場上場のGMOインターネットグループが運営しています。

平日・祝日の午前7時〜午後10時までの電話サポートと、24時間365日対応のメールによる問い合わせに対応しているため、初心者の方も安心して利用できます。

米ドル/円0.2銭、ユーロ/円0.5銭、豪ドル/円0.6銭など、スプレッドが狭いためコストを抑えた取引が可能です。

また、カスタマイズできてチャート機能が充実しているプロ仕様のPCツールを利用できます。シンプルな設計で使いやすいため、初心者でも安心です。

外貨ex
口座数 43万6,207口座(2022年9月末時点)
通貨ペアの種類 24通貨ペア
最小取引単位 1,000通貨
取引手数料 0円
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円 : 原則固定対象外
ユーロ/円 : 0.5銭 原則固定
ポンド/円 : 0.9銭 原則固定
デモ口座 あり
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設&お取引で最大550,000円キャッシュバック(2023/7/1~)

外貨exへ
無料で申し込む

3.みんなのFX

出典:みんなのFX

みんなのFXのおすすめポイント

  • 約定率99.9%公式サイトより)なのでスリッページが発生しにくい
  • 最小取引単位は1,000通貨なため少額で始められる
  • 最大40万円キャッシュバックの口座開設キャンペーンがある

みんなのFXは、社内バックテストで約定率99.9%の好成績を残しています。約定力が高いので、スリッページの発生リスクを軽減できます。

また、みんなのFXの最小取引単位は1,000通貨なので、少額での取引が可能です。米ドル/円なら1万円以下で始められるため、初心者にもおすすめです。

口座開設をして一定数量の取引をすると、最大40万円のキャッシュバックを受け取れるキャンペーンを実施しています。

他のFX会社と比べても、キャッシュバックの金額が大きいため魅力的です。

口座開設の申し込みは約5分で完了して、最短即日で開設できるため「早く取引したい」という方も安心です。

みんなのFX
口座数 46万3,758口座(2022年3月期/みんなのFXとLIGHT FXの口座数を合算)
通貨ペアの種類 29通貨ペア
最小取引単位 1,000通貨
取引手数料 0円
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円 : 0.2銭
ユーロ/円 : 0.4銭
ポンド/円 : 0.8銭
デモ口座 あり
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大40万円キャッシュバック(2022年12月1日(木)6:50~2023年3月1日(水)6:50)

みんなのFXへ
無料で申し込む

4.DMM FX


出典:DMM FX

DMM FXのおすすめポイント

  • 取引実績に応じて現金化できるポイントが貯まる
  • 「DMMFX株券担保サービス」で株を担保にしてFXができる
  • 取引ツールは直感的な操作ができて機能も充実している

DMM FXは取引実績に応じて独自のポイントが貯まり、獲得したポイントは1,000ポイント以上から現金化が可能です。

また、DMM株で保有している株式を担保にして、株の70%相当額を証拠金として取引できる「DMMFX株券担保サービス」があります。

29種類のテクニカル指標を搭載した「プレミアチャート」など、機能性・操作性が優れた取引ツールを利用可能です。スマホアプリはシンプルで直感的な操作ができます。

わからないことがあれば、24時間いつでもLINEを使って手軽に問い合わせができます。

DMM FX
口座数 80万口座(2020年8月31日時点)
通貨ペアの種類 21通貨ペア
最小取引単位 1万通貨
取引手数料 0円
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円 : 0.2銭
ユーロ/円 : 0.5銭
ポンド/円 : 0.9銭(原則固定※例外あり)
デモ口座 あり
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大30万円のキャッシュバック

DMM FXへ
無料で申し込む

DMM FXの詳細はこちら

5.LION FX

出典:LION FX

LION FXのおすすめポイント

  • 取り扱う通貨ペアは51種類でマイナーな通貨でも取引できる
  • 最速0.001秒公式サイトより)の約定スピードなのでスベるリスクが低い
  • キャンペーンはオリジナルグッズや黒毛和牛などがもらえる

ヒロセ通商LION FXは、フォリント/円、ノルクロ/円など51種類の通貨ペアを取り扱っているため、メジャーな通貨とマイナーな通貨どちらでも取引が可能です。

最速0.001秒の約定スピードのため、スリッページのリスクを軽減でき、余計なコストを抑えられます。デイトレードなど頻繁に売買を繰り返す方も安心です。

国産高級黒毛和牛やオリジナルグッズ、福袋などがもらえるキャンペーンを実施しているため、楽しみながら取引ができます。

キャンペーンの豊富さは、国内FX会社の中でトップクラスです。

LION FX
口座数 29万9,375口座(2022年3月時点)
通貨ペアの種類 51通貨ペア
最小取引単位 1,000通貨
取引手数料 0円
スプレッド 米ドル/円 : 0.2~0.9銭
ユーロ/円 : 0.4~1.6銭
ポンド/円 : 1.0~1.6銭
デモ口座 あり
開催中のキャンペーン・特典
片道100万通貨以上の取引で最大10万円キャッシュバック(2023年1月20日9:00~2023年2月1日8:59)

LION FXへ
無料で申し込む

6.FXプライムbyGMO


出典:FXプライムbyGMO

FXプライムのおすすめポイント

  • 約定率99%以上公式サイトより)で余計なコストを抑えられる
  • 強靭なサーバーで安定した取引システムを実現している
  • 取引ツールは高機能でテクニカル指標も充実している

FXプライムbyGMOは、東証プライム市場上場のGMOインターネットグループが運営しています。

自社調査による約定率は99%以上で、スリッページの発生リスクを軽減可能です。

耐震設計や高セキュリティ、二重化電源・ネットワークなど、サーバーダウンを防ぐさまざまな取り組みを実施しており、安定した取引システムを実現しています。

テクニカル指標を54種類搭載した高機能で使いやすい「プライムチャート」などのツールを使えるため、多角的な視点で相場分析ができます。

FXプライム
口座数 21万2,722口座(2022年3月時点)
通貨ペアの種類 20通貨ペア
最小取引単位 1,000通貨
取引手数料 0円(インターネット取引の場合、
1万通貨未満は1通貨あたり片道3銭)
スプレッド 米ドル/円 :0.1銭(午前9時~翌午前9時)、
6.0銭(午前4時~午前9時)
ユーロ/円 :0.6銭
ポンド/円 :1.1銭※ウクライナ情勢により
原則固定が休止の場合あり
デモ口座 あり
開催中のキャンペーン・特典
『選べる外貨』口座開設+取引で最大10万円のキャッシュバック
(2022年9月1日~2023年3月31日)

FXプライムへ
無料で申し込む

7.松井証券

出典:松井証券

松井証券のおすすめポイント

  • 最小取引単位は1通貨なので100円でも取引ができる
  • 24時までコールセンターに問い合わせできる
  • 豪ドル/円0.4銭などスプレッドが狭いのでコストを抑えられる

松井証券のMATSUI FXの最小取引単位は1通貨なので、100円あれば取引を始められます。「できるだけ少ない金額でFXを始めたい」という方も安心です。

コールセンターは7時〜24時まで受付しているため、困ったことがあればすぐに問い合わせができて問題を解決できます。

夜遅くまで問い合わせや相談できるのは、初心者には安心できる材料です。

米ドル/円0.2銭、ユーロ/円0.5銭、豪ドル/円0.4銭など、スプレッドが狭いので低コストで取引が可能です。

松井証券
口座数 15万8,480口座(2022年3月時点)
通貨ペアの種類 20通貨ペア
最小取引単位 1通貨
取引手数料 0円
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円 : 0.2~1.6銭
ユーロ/円 : 0.5銭
ポンド/円 : 1.1銭
デモ口座 なし
開催中のキャンペーン・特典
FX口座開設+取引で最大50万円キャッシュバック(2022年10月3日~)

松井証券へ
無料で申し込む

8.auカブコムFX

※出典:auカブコムFX

auカブコムFXのおすすめポイント

  • 株式・投信を担保にしてFXの取引ができる
  • ユーロ/円0.5銭など取引コストが安い
  • カスタマイズ性の優れた取引ツールが使いやすい

auカブコムFXは、auカブコム証券で保有している株式や投信を担保にしてFXの取引ができます。

「auカブコム証券で株や投信の取引を予定している」「すでに株を持っている」といった方に嬉しいサービスです。

ユーロ/円0.5銭、豪ドル/円0.6銭など、スプレッドが狭いためコストを抑えて取引ができます。

「auカブコムFX PCアプリ」は操作性とカスタマイズ性に優れており、60種類近くのチャート種別に対応しています。

シンプルで画面も見やすく、初心者に使い勝手の良い取引ツールです。

auカブコムFX
口座数 150万8,633口座(2022年12月時点)
※auカブコム証券の口座数
通貨ペアの種類 19通貨ペア
最小取引単位 1,000通貨
取引手数料 0円
スプレッド ユーロ/円 : 0.5銭
豪ドル/円 : 0.6銭
NZドル/円:2.2銭
デモ口座 あり
開催中のキャンペーン・特典
FX新規口座開設+お取引で現金最大50,000円キャッシュバック

auカブコムFXへ
無料で申し込む

9.マネースクエア


出典:マネースクエア

マネースクエアのおすすめポイント

  • ルールを決めるだけで自動売買を始められる
  • 安定した取引システムで約定力に定評がある
  • 独自のポイントプログラムは商品券などに交換できる

マネースクエアの「トラリピ」は、事前に決めた価格帯の中で自動で売買を繰り返す取引システムです。

トラリピを使えば、24時間いつでも利益を狙えるため「忙しくて取引する時間がない」「寝ている間も利益を狙いたい」といった方に向いています。

1秒間におよそ5,000件のスピードで約定できる公式サイトより)ため、スリッページのリスクを軽減でき、余計なコストを抑えられます。

独自のポイントプログラムがあり、ポイントは証拠金や商品券などに交換が可能です。自動売買でFXを始めたい方におすすめの口座です。

マネースクエア
口座数 問い合わせ
通貨ペアの種類 15通貨ペア
最小取引単位 1,000通貨
取引手数料 0円
スプレッド 非公開
デモ口座 なし
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+エントリー+初めてのご入金が50万円以上で『トラリピ運用の教科書-入門編-』プレゼント(2022年12月1日~2023年3月31日)

マネースクエアへ
無料で申し込む

10.トライオートFX


出典:トライオートFX(インヴァスト証券)

トライオートFXのおすすめポイント

  • プログラムを選ぶだけで自動売買ができる
  • オリジナルの自動売買システムを作成できる
  • ユーロ/円0.5銭などスプレッドが狭くて取引コストを抑えられる

トライオートFXの自動売買は、リストからプログラムを選ぶだけで始められるため、面倒な設定などは不要です。初めての方でも、すぐに自動売買をスタートできます。

24時間いつでも利益を狙えるので、忙しい方におすすめです。また、オリジナルの自動売買プログラムを作成できるのもトライオートFXの魅力です。

スプレッドが狭いので、コストを抑えて取引ができます。東証スタンダード市場上場企業のインヴァスト証券株式会社が運営しているため、安心して利用できるFX口座です。

トライオートFX
口座数 43694口座(2021年3月時点)
通貨ペアの種類 17通貨ペア
最小取引単位 1,000通貨
取引手数料 マニュアル注文:0円、自動売買注文:取引数量に応じて無料、片道5円~20円
スプレッド
※10,000通貨時
変動制
デモ口座 なし
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+条件達成で最大5万円のキャッシュバック(2023年1月1日~2023年4月28日)

トライオートFXへ
無料で申し込む

11.FXブロードネット


出典:FXブロードネット

FXブロードネットのおすすめポイント

  • 事前に簡単な設定をするだけでリピート系注文を始められる
  • 米ドル/円0.2銭などスプレッドが狭くてコストが安い
  • 20種類のテクニカル指標を搭載して使いやすい取引ツール

FXブロードネットは、あらかじめ買い・売りの価格を決めておくだけで、自動で売買を繰り返すトラッキングトレードを利用できます。

トラッキングトレードを利用すれば、仕事中や就寝中も利益を狙えるため「24時間利益を狙いたい」といった方に向いています。

米ドル/円0.2銭とスプレッドが狭いので、コストを抑えた取引が可能です。

スマホアプリ「FXブロードネット Zero」は、スピード注文ができ、20種類のテクニカル指標を搭載するなど外出先でも本格的な取引ができます。

FXブロードネット
口座数 21万6,225口座(2021年12月時点)
通貨ペアの種類 24通貨ペア
最小取引単位 1,000通貨
取引手数料 0円(トラッキングトレードは通常1万通貨あたり400円)
スプレッド
※10,000通貨時、午前8時~翌午前4時
米ドル/円 : 0.2銭
ユーロ/円 : 0.5銭
ポンド/円 : 1.0銭
デモ口座 あり
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+条件達成で最大60万円のキャッシュバック
(2022年7月1日~2022年12月31日)

FXブロードネットへ
無料で申し込む

12.外為オンライン


出典:外為オンライン

外為オンラインのおすすめポイント

  • 24時間利益を狙える「iサイクル2取引」を利用できる
  • 情報コンテンツやセミナーが豊富にそろっている
  • 取引ツールはカスタマイズができて初心者でも使いやすい

外為オンラインのiサイクル2取引は、あらかじめ設定したルール通りに自動で注文を繰り返します。

上昇トレンドや下降トレンドをシステムが自動で見極めるため、トレンド転換点を狙って利益を得ることも可能です。24時間コツコツと利益の積み上げを狙えます。

ニュースやアナリストレポート、トレーダーのブログなど、情報コンテンツが豊富なため、多角的な視点で相場分析や投資判断ができます。

また、知識やノウハウを学べる無料のFXセミナーを定期的に実施しています。「FXの勉強もしたい」「多くの情報に触れたい」といった初心者の方におすすめです。

外為オンライン
口座数 62万8,175口座(2020年度)
通貨ペアの種類 26通貨ペア
最小取引単位 1,000通貨(miniコース)
取引手数料 0円
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円 : 0.9銭
ユーロ/円 : 1.9銭
ポンド/円 : 3.4銭
デモ口座 あり
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大15万円のキャッシュバック

外為オンラインへ
無料で申し込む

13.LIGHT FX

出典:LIGHT FX

LIGHT FXのおすすめポイント

  • メキシコペソ/円などスワップポイントが高い通貨ペアで取引できる
  • 約定率99.9%公式サイトより)なのでスリッページのリスクを抑えられる
  • 売買比率や価格分布など情報量が豊富で相場分析に役立つ

LIGHT FXは、東証スタンダード市場上場企業のトレイダーズホールディングスの子会社が運営しています。

南アフリカランド/円やメキシコペソ/円など、スワップポイントの水準が高い通貨ペアがそろうため、中長期保有でコツコツと利益を得ることが可能です。

また、約定率は99.9%あるため、スリッページを抑えてコスト負担を軽減できます。頻繁に売買する方には嬉しい特徴です。

スマホへのプッシュ通知やメール通知、経済指標アラート、売買比率、価格分布など、さまざまな情報ツールを使って取引できます。

LIGHT FX
口座数 4万口座以上(2021年9月時点)
通貨ペアの種類 29通貨ペア
最小取引単位 1,000通貨
取引手数料 0円
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円 : 0.2銭
ユーロ/円 : 0.4銭
ポンド/円 : 0.9銭
デモ口座 なし
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大40万円キャッシュバック(2022年12月1日~2023年2月28日まで)

LIGHT FXへ
無料で申し込む

14.IG証券


出典:IG証券

IG証券のおすすめポイント

  • ノースリッページ注文が可能なためコストを抑えられる
  • 取り扱う通貨ペアは約100種類でマイナーな通貨でも取引できる
  • 高機能チャートProRealTimeは自動売買システムも搭載している

IG証券は、ノースリッページ注文によってスリッページの発生を防げるため、余計なコストを削減できます。

取り扱う通貨ペアの種類は約100種類あるため、相場の状況に合わせて使い分けが可能です。

高機能チャートProRealTimeは100種類以上の指標を搭載していて、自動取引システムのProOrderも利用できます。

また、自分が見やすく使いやすいように、カスタマイズが可能です。IG証券は、学習コンテンツも充実しているため、知識やノウハウを学びたい初心者の方におすすめです。

IG証券
口座数 問い合わせ
通貨ペアの種類 101通貨ペア
最小取引単位 1万通貨
取引手数料 0円
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円 : 0.2~11.0銭
ユーロ/円 : 0.5~19.0銭
ポンド/円 : 1.0~32.2銭
デモ口座 あり
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大5万円のキャッシュバック(2023年1月11日~2023年2月28日)

IG証券へ
無料で申し込む

15.SBI FX トレード

出典:SBI FXトレード

SBI FX トレードのおすすめポイント

  • 最小取引単位が1通貨なので100円程度で始められる
  • 米ドル/円0.18銭〜などスプレッドが狭く取引コストが安い
  • 積立FXで定期的に自動で買い付けができる

SBI FX トレードは、最小取引単位が1通貨なので、100円程度の資金で取引を始められます。

「投資金額を抑えたい」「最初は少額でスタートしたい」といった方も安心して取引が可能です。

米ドル/円0.18銭、ユーロ/円0.48銭とスプレッドが狭いため、コストを抑えた取引ができます。 ※注文数量1〜100万の場合

また、事前に決めた購入額と購入頻度で自動買付をする積立FXができるため「コツコツと買い増したい」「ドルコスト平均法で運用したい」といった方におすすめです。

取引ツールは高機能で、口座開設キャンペーンなども充実しています。

SBI FX トレード
口座数 30万口座(2020年9月18日時点)
通貨ペアの種類 34通貨ペア
最小取引単位 1通貨
取引手数料 0円
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円 : 0.09銭
ユーロ/円 : 0.3銭
ポンド/円 : 0.69銭
デモ口座 なし
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設&お取引でAmazonプライム3ヶ月分とAmazonギフトカード2,000円分をプレゼント
口座開設した月から起算して翌月までにFX取引を新規・決済の合計数量で30万通貨以上お取引したお客さまが対象です。

SBI FX トレードへ
無料で申し込む

16.みんなのシストレ


出典:みんなのシストレ

みんなのシストレのおすすめポイント

  • 成績を見てトレーダーを選ぶだけで自動売買ができる
  • 最小取引単位は1,000通貨なので1万円以下で始められる
  • スマホアプリで外出先でも自動売買が可能

みんなのシストレは、みんなのFXの自動売買サービスです。優秀なトレーダーを選ぶだけで自動売買を始められるため「難しい操作は苦手」という方も安心です。

損益グラフや収益率、合計損益、フォロワーなどの指標を確認してからトレーダーを選べます。

また、専用のスマホアプリがあるため、外出先からでも自動売買の設定やトレーダー選びが可能です。

みんなのシストレは最小取引単位が1,000通貨なので、米ドル/円であれば4,000〜5,000円前後の資金で取引を始められます。

みんなのシストレ
口座数 46万3,758口座
(2022年3月期/みんなのFXと
LIGHT FXの口座数を合算)
通貨ペアの種類 29通貨ペア
最小取引単位 1,000通貨
取引手数料 0円
スプレッド システムトレーダーへログインして確認
(みんなのFXより広い場合あり)
デモ口座 なし
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大40万円キャッシュバック(2022年12月1日(木)6:50~2023年3月1日(水)6:50)

みんなのシストレへ
無料で申し込む

17.LINE FX

出典:LINE FX

LINE FXのおすすめポイント

  • 大切な情報をLINEで通知を受け取れる
  • 取引に応じてポイントが貯まり取引に使える
  • 最小取引単位は1,000通貨なので1万円以下で始められる

LINE FXは、経済指標や相場の急変動、その他各種情報などをLINEで受け取れるため、大切な情報を見逃しません

普段利用しているLINEで投資に役立つ情報を確認できるため、利便性に優れています。

「LINE FXポイントプログラム」では、取引1万通貨あたり1〜2ポイント貯まり、ポイントは証券口座へ入金が可能です。

また、最小取引単位は1,000通貨なので、少額で取引を始められます。最短3分で申し込みが完了して、最短即日で口座開設ができるため急いでいる方にも向いています。

LINE FX
口座数 40万口座(2022年1月時点)
通貨ペアの種類 23通貨ペア
最小取引単位 1,000通貨
取引手数料 0円
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円 : 0.2銭
ユーロ/円 : 0.3銭
ポンド/円 : 0.7銭
デモ口座 なし
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+入金+お取引で5,000円プレゼント+最大300,000円キャッシュバック

LINE FXへ
無料で申し込む

18.マネーパートナーズ

出典:マネーパートナーズ

マネーパートナーズのおすすめポイント

  • 約定力が高いのでスリッページを回避できる
  • 米ドル/円0銭などスプレッドが非常に狭くコストを軽減できる
  • 取引ツールはシンプルで使いやすい

マネーパートナーズは、東証プライム市場上場企業のマネーパートナーズグループが運営しているため、安心して利用できます。

約定力の高さに定評があり、スリッページを回避できるため余計なコストを軽減可能です。

「nano100」コースであれば100通貨から取引できるので、1,000円以下の資金でFXを始められます。少額で取引を始めたい初心者の方におすすめです。

米ドル/円のスプレッド0銭〜など、スプレッドが狭いため取引コストを抑えられます。取引ツールは使いやすいシンプルな設計なので、FXが初めての方でもすぐに使い慣れるでしょう。

マネーパートナーズ
口座数 34万7,437口座(2022年2月時点)
通貨ペアの種類 パートナーズFX:24通貨ペア
パートナーズFX:nanoは18通貨ペア
最小取引単位 パートナーズFX:1万通貨
パートナーズFX nano:100通貨
取引手数料 0円
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円 : 0.3~4.0銭
ユーロ/円 : 0.4~6.0銭
ポンド/円 : 0.7~9.9銭
デモ口座 なし
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+条件達成で最大50万5,000円キャッシュバック(2023年1月1日~2023年1月31日)

マネーパートナーズへ
無料で申し込む

19.JFX


出典:JFX

JFXのおすすめポイント

  • 約定スピード最速0.001秒公式サイトより)でスキャルピングができる
  • MetaTrader4:50種類以上のテクニカル指標を搭載している
  • マーケット情報が豊富なので投資判断や分析に役立つ

JFXは、約定スピードが最速0.001秒のためスリッページのリスクを軽減し、安定した取引ができます。

また、スキャルピングが可能なため「短期売買で利益を積み上げていきたい」という方におすすめです。

優れたカスタマイズ性と50種類以上のテクニカル指標を標準搭載した「MetaTrader4」を利用できるため、高度な相場分析ができます。

ニュースやレポート、動画、セミナーなど情報コンテンツが豊富なため、多角的な視点で取引が可能です。

JFX
口座数 問い合わせ
通貨ペアの種類 38通貨ペア
最小取引単位 1,000通貨
取引手数料 0円
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円 : 0.2~0.9銭
ユーロ/円 : 0.4~1.6銭
ポンド/円 : 1~2銭
デモ口座 あり
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+マイナンバー登録+取引で最大10万1,000円のキャッシュバック

JFXへ
無料で申し込む

20.外為どっとコム

出典:外為どっとコム

外為どっとコムのおすすめポイント

  • 情報コンテンツが豊富なので多角的な視点で分析できる
  • FX積立は1通貨から始められる
  • 丁寧なサポート体制なので初めての方でも安心して利用できる

外為どっとコムは、ニュースやアナリストレポート、独自の情報メディア「マネ育ch」、公式YouTube、セミナーなど情報コンテンツが豊富です。

さまざまな情報をもとに相場分析や投資判断ができるだけでなく、知識やノウハウも得られます

FX積立は1通貨から始められるので「少額でFXをしたい」「お小遣いでコツコツやりたい」といった方も安心です。

コールセンターは24時間受付なので、困ったことがあってもいつでも相談・問い合わせができます。初心者に人気の高いFX口座の1つです。

外為どっとコム
口座数 56万8,702口座(2022年2月時点)
通貨ペアの種類 30通貨ペア
最小取引単位 1,000通貨(FX積立は1通貨)
取引手数料 0円
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円 : 0.2銭
ユーロ/円 : 0.4~0.5銭
ポンド/円 : 0.7~1.0銭
デモ口座 あり
※スプレッドはキャンペーンスプレッド含む。詳細は公式HPをご確認ください。

開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大30万2,000円のキャッシュバック

外為どっとコムへ
無料で申し込む

外為どっとコムの詳細はこちら

21.アイネット証券


出典:アイネット証券

アイネット証券のおすすめポイント

  • 「ループイフダン」は簡単な設定で自動売買ができる
  • メキシコペソ/円などスワップポイントが高い
  • どの取引ツールからでもループイフダンを利用できる

アイネット証券のループイフダンは、初心者でも利用しやすい自動売買システムです。

事前に決めたルール(取引数量とポジション数)の中で24時間自動で売買を繰り返すため、仕事中や就寝中も利益を狙えます

メキシコペソ/円など、スワップポイントが高い通貨ペアもそろうため、中長期投資を考えている方にもおすすめです。

また、シンプルで直感的に操作できる取引ツールを利用できます。

スマホアプリ・タブレット・PC版と、どのツールからでもループイフダンが使えるので、外出先からでも自動売買の設定ができます。

アイネット証券
口座数 9万口座以上(2021年1月時点)
通貨ペアの種類 アイネットFXは24通貨ペア、ループイフダンは20通貨ペア
最小取引単位 アイネットFXは1万通貨、ループイフダンは1,000通貨
取引手数料 0円
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円 : 0.7銭~1.8銭
ユーロ/円 : 1.4銭~2.0銭
ポンド/円 : 2銭~5.2銭
デモ口座 あり
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設+取引で最大3万円のキャッシュバック

アイネット証券へ
無料で申し込む

22.セントラル短資FX


出典:セントラル短資FX

セントラル短資FXのおすすめポイント

  • 取引ツールは機能性・操作性が優れている
  • 最小取引単位は1,000通貨なので1万円以下で始められる
  • 口座開設キャンペーンは最大60万円のキャッシュバックを受け取れる

セントラル短資FXは、14種類のテクニカル指標を搭載して同時に4チャート表示でき、スピード注文も搭載したスマホアプリを利用できます。

PCツールはカスタマイズができ、チャート上から注文可能で、相場分析やニュース確認などを1画面で完結できるため効率的です。

最小取引単位は1,000通貨なので、1万円以下の資金で取引を始められます。

口座開設と一定の取引で最大60万円のキャッシュバックを受け取れる、口座開設キャンペーンは魅力的です。

セントラル短資FX
口座数 20万1,606口座(2021年12月時点)
通貨ペアの種類 25通貨ペア
最小取引単位 1,000通貨
取引手数料 0円
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円 : 0.2銭
ユーロ/円 : 0.4銭
ポンド/円 : 0.6銭
デモ口座 あり
開催中のキャンペーン・特典
新規口座開設&取引数量に応じ最大600,000円キャッシュバック

セントラル短資FXへ
無料で申し込む

23.野村證券


出典:野村證券

野村證券のおすすめポイント

  • 売買シグナルチャートを使えば相場動向を自動で予測できる
  • ミニ取引(1,000通貨)が可能なので1万円以下で始められる
  • スマホアプリは最大4種類のチャートを表示できる

野村證券FXの取引単位は原則1万通貨ですが、ミニ取引(1,000通貨)を利用すれば少額で始められます。1万円以下で取引できるため、初心者の方も安心です。

「売買シグナルチャート」は、現在のチャートと過去の近似したチャートを比較して、今後の相場動向を自動予測するため「相場分析が苦手」という方におすすめです。

スマホアプリはシンプルでわかりやすく、最大4種類のチャートを表示できます。外出先でも高度な相場分析やスピーディーな取引ができます。

野村證券
口座数 505万6,000口座(オンラインサービス口座数の月次・2022年2月末時点)
通貨ペアの種類 12通貨ペア
最小取引単位 1万通貨(米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円は1,000通貨)
取引手数料 0円
スプレッド 米ドル/円 : 2.4銭
ユーロ/円 : 5.9銭
ポンド/円 : 7.8銭
デモ口座 あり
開催中のキャンペーン・特典
対象銘柄を「投信積立」でお買付けで毎月のお買付金額合計50万円までの購入時手数料相当額をキャッシュバック(2019年1月4日~2025年12月30日)

野村證券へ
無料で申し込む

FXを始める前に確認!5つのトレードスタイル

  1. スキャルピング
  2. デイトレード
  3. スイングトレード
  4. 長期運用
  5. 自動売買

 1.スキャルピング

スキャルピングとは、数秒から数分など短時間で売買を繰り返す手法のことです。小さな利益をコツコツと積み上げていきます。

ポジションを長時間保有しないため、価格変動リスクを抑えられて、寝ている間の相場も気にする必要がありません

売買頻度が多いため、取引経験を積めてスキマ時間を活用しやすいトレードスタイルです。

ただし、判断力が求められるため、スキャルピングで継続的に利益を得るには、ある程度の知識や経験が必要となります。

2.デイトレード

デイトレードとは、数十分〜数時間で売買するなど、その日のうちに取引を完結させるトレードスタイルのことです。

スキャルピングと比べるとポジションの保有時間は長くなりますが、1回の利益は大きくなります。

当日中に取引が完了するため「寝ている間に大損した」ということを防げて、取引経験を積めるのが魅力です。

3.スイングトレード

スイングトレードは、ポジションを保有して数日〜数週間で取引を完了します。

スキャルピングやデイトレードと比べて取引期間が長いため、1度に大きな利益を得ることが可能です。

ポジションの保有期間が長いため、毎日PCの前に張り付いてチャートをチェックする必要がありません。ただし、大きな損失を被るリスクもあるので注意が必要です。

4.長期運用

長期保有は、数ヶ月〜数年間ポジションを保有して取引する手法です。頻繁にチャートをチェックする必要がなく、1度に大きな利益を狙えます。

また、スワップポイントでコツコツと利益を得ることが可能です。売買回数が少ないので、手間がかからず取引コストを抑えられる手法です。

ただし、大きなな損失を被るリスクや、金利差がマイナスでスワップポイントを支払う場合もあるので注意しましょう。

5.自動売買

「システムトレード(シストレ)」とも呼ばれています。

用意されたストラテジーを選択するだけで取引を開始できます。手間をかけずに、24時間いつでも利益を狙えるのが魅力です。

新規注文・決済注文どちらも自動で行われるため「売買タイミングがわからない」といった悩み事から解放されます。

ただし、自動売買は一部のFX会社でしか行われていない上に、ある程度の知識がないと設定や適切なストラテジー選びができません。

FXの失敗リスクを軽減する始め方9つ

  1. 事前に基礎知識を勉強する
  2. メジャーな通貨ペアを選ぶ
  3. 利確・損切りなど取引ルールを決めておく
  4. 少額から始める
  5. レバレッジは低く抑える
  6. デモトレードで練習する
  7. 相場分析をした上で取引する
  8. 余裕資金を使う
  9. 重要指標発表直後は取引を控える

1.事前に基礎知識を勉強する

FXの失敗リスクを軽減するためにも、事前に基礎知識を勉強しましょう。本番を始める前に最低限勉強しておきたい内容は、以下のとおりです。

最低限勉強しておきたい内容
  • 注文方法
  • チャートの見方
  • 相場分析の仕方
  • レバレッジの仕組み
  • スワップポイントの仕組み
  • スプレッドの仕組み
  • 通貨ペアの特徴

基礎知識がなければ、運や勘に頼った取引となってしまい、損失リスクが高くなります。本やWebサイト、動画、セミナーなどでしっかりと勉強して本番に臨みましょう。

2.メジャーな通貨ペアを選ぶ

FX初心者は、米ドル/円などのメジャーな通貨ペアを選びましょう。

メジャーな通貨ペアは、マイナーな通貨ペアと比べて取引量が多いので、値動きが比較的安定しています。また、投資に役立つ情報を入手しやすいのも特徴です。

最初はメジャーな通貨ペアで経験を積み、慣れてきたらマイナーな通貨ペアにも手を出してみましょう。

「どの通貨ペアを選べばいいのかわからない」といった方は米ドル/円がおすすめです。

3.利確・損切りなど取引ルールを決めておく

FXの失敗リスクを軽減するために、利確・損切りなど取引ルールを決めておきましょう。

事前に取引ルールを決めておこう
  • ◯円下がったら損切りする
  • △円上がったら利確する
  • 得意な相場以外ではポジションを持たない
など取引ルールを決めておくと、焦らず計画的な取引ができます。

取引ルールがなく焦って感情的になると、利確や損切りが遅れるなどして大きな損失を被る場合があります。

デモトレードなどで実際に試した上で取引ルールを決めて、本番に臨むようにしてください。

4.少額から始める

少額から始めることも、FXの失敗リスクを軽減する始め方の1つです。少額であれば、取引に失敗したとしても損失額を少なく抑えられます

損失額が大きければ、経済的・精神的にも大きなダメージを受けてしまいます。

以下は、最小取引単位別の米ドル/円の必要証拠金です。

1ドル120円 1ドル130円
1通貨 4.8円 5.2円
1000通貨 4,800円 5,200円
1万通貨 4万8,000円 5万2,000円

※レバレッジ25倍の場合
※実際とは異なる場合があります。

FX初心者は、1通貨や1,000通貨など最小取引単位が小さいFX口座がおすすめです。1通貨や1,000通貨であれば、比較的軽い気持ちでFXを始められます。

5.レバレッジは低く抑える

レバレッジを低く抑えることも重要です。レバレッジを利用すると、証拠金の最大25倍の金額で取引できます。例えば、証拠金5万円で125万円の取引が可能です。

取引金額が大きくなるため、少しの値動きで多額の利益を得ることができます。ただし、その分リスクも大きくなるので注意が必要です。

FX初心者はレバレッジを低くして、リスクを抑えた取引で経験を積むことが大切です。

6.デモトレードで練習する

デモトレードはFXの練習ができるシステムのことで、各FX会社が提供しています。本番と同じ環境で実際の取引ツールを使い、相場分析や売買の練習が可能です。

デモトレードでは実際のお金は使わないため、気軽に練習ができます。FX口座選びにも役立つため、気になる口座のデモトレードを利用しましょう。

本番を始める前に、デモトレードで練習をしてスキルを磨くことが大切です。

デモトレードのメリット
  • 本番と同じ環境(レート、チャートなど)で練習できる
  • 無料で利用できる
  • 実際の取引ツールを使える
  • FX会社の特徴がわかる

7.相場分析をした上で取引する

テクニカル分析やファンダメンタルズ分析をしてから取引をすることで、FXの失敗リスクを軽減可能です。

相場分析をすると、今後の相場動向を予測できるためです。失敗しても、根拠を持って取引しているので、改善点がわかり次の取引に活かせます

テクニカル分析とファンダメンタルズ分析
  • テクニカル分析…テクニカル分析は過去の値動きを分析して今後の相場動向を予測する
  • ファンダメンタルズ分析…各国の政治や経済動向を分析して今後の相場動向を予測する

運や勘に頼った取引ではなく、相場分析を行い根拠を持って取引することが大切です。

8.余裕資金を使う

FXでは、余裕資金を使いましょう。生活資金を使ってしまうと、含み損が発生した場合に、焦って取引をしてしまい損失リスクが上がります

また、損失が出ると、日常生活の支払いや返済に影響が出る可能性があるため危険です。FXは損する可能性もあるため、必ず余裕資金を使うようにしてください。

「余裕資金がない」という方は、まずは余裕資金づくりを行ってから、FXを始めても遅くありません。

9.重要指標発表直後は取引を控える

雇用統計やFOMC議事録・声明など、重要指標の発表直後は値動きが大きい傾向にあります。

うまく利益が出ればよいですが、多額の損失を被る恐れがあるのでFX初心者には危険です。

重要指標発表直後は取引を控えて、損失リスクを軽減しましょう。

主な重要経済指標
  • GDP
  • 米国雇用統計
  • FOMC声明/議事録
  • ISM製造業景況指数
  • 消費者物価指数(CPI)
  • 小売売上高
  • 消費者信頼感指数
  • 中古住宅販売件数など

FXの始め方に関するQ&A8つ

  1. 大学生でもFXを始められる?
  2. FX初心者は最初に何をすればいい?
  3. FX初心者におすすめのトレードスタイルは?
  4. 初心者におすすめのFX会社は?
  5. FX初心者のよくある行動は?
  6. 投資未経験だけど大丈夫?
  7. 口座開設にお金はかかる?
  8. 生活資金は使ったらだめ?

 

 1.大学生でもFXを始められる?

多くのFX口座は18歳以上(高校生除く)から開設できるため、大学生でもFXを始められます。

 

FXを始める際は、事前に基礎を勉強してデモトレードで練習することをおすすめします。デモトレードを利用すれば、本番と同じ環境で取引や分析の練習ができます。

また、リスクを抑えるために、少額で取引を行いましょう。「なくなってもよい金額」の範囲内で取引することをおすすめします。

 

 2.FX初心者は最初に何をすればいい?

まったくの未経験であれば「勉強」と「練習」をしてから本番に臨みましょう。

 

本やWebサイト、動画、セミナーなどで勉強でき、デモトレードを使って練習ができます。知識やノウハウの習得、スキルを身につけることが大切です。

そして、初心者は少額で取引を始めてみましょう。「勉強」「練習」「少額」は、FX初心者が押さえておくべきポイントです。

 

3.FX初心者におすすめのトレードスタイルは?

トレードスタイルは自分に合ったものを選択することが大切です。

 

デイトレード、スイングトレードなど、各トレードの特徴を把握して実際に試してみてから、自分に合ったスタイルを見つけましょう。

「デイトレードがよいと思っていたけど、自分にはスイングトレードが合う」といった発見があります。

「本番で試すのは…」という方は、デモトレードを活用してみてください。

 

4.初心者におすすめのFX会社は?

自分に合ったFX会社を選ぶことが大切です。

 

以下のFX会社を選ぶポイントを参考にして、複数社を比較してみてください。各FX会社で特徴が異なるため、比較して決めることが重要です。

「有名だから」「勧められたから」など安易に決めるのはやめましょう。

FX会社を選ぶポイント
  • 少額で取引可能か
  • スプレッドは狭いか
  • スワップポイントは高いか
  • 取引ツールは使いやすいか
  • 情報量は豊富か
  • 口座開設のお得なキャンペーンはあるか
  • 口座開設までのスピードは早いか

「スプレッドが狭いA社と情報量が多いB社」など、2社以上の口座を開設する方も多いです。

 

5.FX初心者のよくある行動は?

「損切りできない」「運頼み」などがFX初心者のよくある行動です。

 

FX初心者のよくある行動は、次のとおりです。

FX初心者のよくある行動
  • 損切りができない
  • 高レバレッジでの取引
  • 相場分析をせず運や勘頼みの取引
  • 最初から多くの投資資金を注ぎ込むなど

上記のような行動をしていると、利益が出ないだけでなく多額の損失が出る可能性があるので危険です。

FX初心者は、以下のポイントを参考にして相場分析や取引をしてください。

FX初心者が押さえておきたいポイント
  • 事前に基礎知識を勉強する
  • メジャーな通貨ペアを選ぶ
  • 利確・損切りなど取引ルールを決めておく
  • 少額から始める
  • レバレッジは低く抑える
  • デモトレードで練習する
  • 相場分析をした上で取引する
  • 余裕資金を使う
  • 重要指標発表直後は取引を控える

 

6.投資未経験だけど大丈夫?

多くの方が投資未経験からFXを始めているため、問題ありません。

 

ただし、FX初心者は知識やスキルがないので、口座開設後も勉強や練習を継続することが大切です。知識やスキルがなければ、継続的に利益を得ることはできません。

また、投資未経験の方は、少額から始めるようにしてください。

 

7.口座開設にお金はかかる?

FXの口座開設にはお金はかかりません。

 

この記事で紹介したFX口座は、口座開設費用や維持費用は無料です。そのため、2〜3口座開設して目的に合わせて使い分ける方もいます。

口座開設費用はかかりませんので、安心して口座を開設してください。

 

8.生活資金は使ったらだめ?

FXは損するリスクもあるため、生活資金を使うのは危険です。

 

生活資金を使って損失が出ると、家賃の支払いやローン返済、光熱費などの生活費に支障が出る可能性があります。

投資は余裕資金で行うのが鉄則です。余裕資金がない場合は、先に余裕資金を作ってからFXを始めましょう。生活資金を使った取引はおすすめできません。

FXの始め方・やり方 まとめ

 

ほとんどのFX口座は、数分で口座申し込みができ、最短即日で開設できます。

パソコン・スマホから手軽に申し込めるので、忙しい方も安心です。口座開設費用や維持費用はかかりません。

FXに興味がある方は、早速、口座を開設して取引を始めてみませんか。ここで紹介したおすすめFX口座を参考にしてください。

▼参考記事

FXおすすめ口座22選【2022年最新】FX会社の選び方7つと開設の流れまで解説